大学時代から基本ぼっちなので別に戻りたいとは思いたくないけど、モラトリアムという大義名分は欲しい凡夫です。
この記事では大学生の特権をご紹介、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であれば、無料体験するだけで2,000円分のポイントプレゼントだって。ずるくね?
その上、無料体験期間が半年って長いよね。年会費も1,900円だし。大学に行きたいとは思わないけど、大学生という肩書きは欲しい気がしないでもない。
Amazon student会員のメリットまとめ
- お急ぎ便が使い放題、お届け日時指定便が無料
- 本がいつでも10%ポイント還元!(雑誌・コミック・マーケットプレイス除く)
- 年会費は通常のプライム会員より2000円安い1900円
- 期間は最大4年の自動更新
- 毎月1冊プライム対象のKindle本を無料で読める
※読むにはAmazonの端末が必要です。student無料体験期間は対象外。 - プライムビデオが追加料金なしで見放題
- プライムミュージックが100万曲以上聴き放題
※student無料体験期間はプライムビデオとプライムミュージックは対象外。 - 日用品・サプリ15%OFF(16年6月30日まで)
- 容量無制限の写真ストレージが利用できるプライムフォト
- 1時間で届くPrimeNow
- Kindle本が毎月1冊無料
- Amazonパントリー
- タイムセールに30分早く参加可能
- お友達紹介で1,000円
プライム会員のメリットと比較してもほとんど同じだし、本当にいいな。気に入らなくても無料体験中に退会されても2,000円分のポイントは使えるわけで。・・・・・・うん。いいなぁ!
Amazon Studentはプライム会員と何が違うの?
基本的にほとんど同じです。強いて違いをあげるとしたら、Amazonプライムであれば家族会員が可能なくらい。後はAmazon Studentなら書籍購入時に+10%分のポイントがついたり友人に紹介すると1,000円もらえたりする。年会費も安い。
結論。大学生ならAmazonStudentにしておきなさい。
唯一の難点はこのセールを受けられないことくらいではないでしょうか。
プライム会員になってFire・Kindle・Kindle Paperwhiteを購入すると、4,000円分安く購入できます。なお、プライム会員年会費は3,900円の模様。