あけおめー。ことよろー。
凡夫のじゆうちょう、凡夫の特記事項を運営しているブロガー、異生凡夫です。最近、ブログ相談室室長という肩書きを得ました。なお、ブログ相談室は閑散としています。こ、ココナラが悪いんや! 凡夫は悪くない!
この記事では2015年のブログ運営を振り返ることで、2016年のブログ運営をどうするか考えていこうと思ったのですが、そんなん読んでも仕方ないだろうなと思いアクセスアップとかそのあたりのブロガーが興味を持ちそうなことについて書いていきます。
「#SettingGoalsFor2016」とは?
2015年の振り返りをし、2016年の抱負を記事に書くことで、今年の反省と来年の目標を忘れることなく確実に達成しよう!というのが企画の趣旨です。
記事にしておけば、はてなブログがサービスを中止したりしない限り、いつでも見返すことができます。
また、人に読まれることで「達成しなければ!」という意識も高まるので、一人で決めるよりも断然、達成しやすくなります。
こういう企画があったので便乗しました。許諾? 知らんな。
Contents
2015年の凡特ブログの状況
15年1月15日に1周年を迎えるので1年弱です。たぶん1周年には600万PV超えると思われる。
- 記事数 455記事
- 累計PV 590万PV
- Twitter ツイート980 フォロー286 フォロワー247
- Feedly購読者数 44人
- コメント 47
PVだけの虚仮威しブログです。まるでかかしですな。
2016年はファンがつくようなブログにしたいものです。ところで凡夫じゆうちょうの頃ははてな読者が304人いたわけですが、どこにいったのん? 死んでしまったのだろうか。
コメントは凡夫の返信も含んでいます。……あんま返信していないけど。なんて返信したらいいのかよくわからないんですよ。基本シャイなので。後、はてなブログ時代のトラウマで通知=宣戦布告だと思っている。はてな村ってひょっとするどシド星なんじゃないか?
とりあえずPVだけはすごいのでアクセスアップについて何をしたのか書いていきます。
アクセスアップしたいなら検索流入が一番大事
アクセスアップしたい!というブロガーは検索で読まれる記事を書いてください。以上。
いや、もう本当にこれだけなんですよ。色々と記事の書き方とか考え方とかあるけれども、簡略化して伝えると、検索されるであろうキーワードをタイトルにいれて、記事タイトルと内容が一致する記事を書き続けること。これを質を上げ、量を蓄積していけば自然とアクセスアップします。
もちろん、検索ボリュームといって、そもそもどのくらいの人が検索するかという市場の大きさがあります。市場の大きさによってPVの伸び率が大きく変わりますが基本は同じです。
アクセスアップする記事の書き方
具体的にどういう風に書いているかを説明していきます。
記事タイトルのつけ方
記事タイトルのつけ方ですが、上位表示を狙っているワードを設定し盛り込むこと。これだけで十分です。本当はSNSで拡散されたときに興味を引くインパクトのあるタイトルが望ましいのですが、メインはあくまでも検索流入です。
Google先生に媚びを倍プッシュしてください。この時に使いたいツールは2つ。
どのキーワードで上位表示を狙うか決めるときに使ってください。とくにキーワードプランナーは記事タイトルを決定する前に必ず使用し、検索ボリュームを確かめてください。
例えば「おすすめ」と「オススメ」。どちらが月間平均検索ボリュームが多いでしょうか? 実は4倍の差があります。
過去記事の整理
数は力といいますが、旧ザクが100体いようとガンダムには勝てません。ある程度の質を確保する必要があるし、メンテナンスすることで継戦能力を上げることが出来ます。長い間、第一線で活躍してもらえればそれだけブログ運営は安定します。
定期的に過去記事の整理をしましょう。削除も1つの手ですが、基本は追記と再編集が重要だと凡夫は考えています。
主観的に読みやすく落語のように書く
凡夫は基本的に個性をアピールする必要はないと考えています。個性は体臭と同じです。体臭アピールっておかしいでしょ。消臭しなさい消臭。ちょうしゅうりきー♪ですよ。
なので文章は読みやすいを心がければそれでいいです。問題は文章を書く視点。客観よりも主観の方が重要です。客観的な文章なら新聞を読めばいいです。新聞が本当に客観的かどうかと言われると返す言葉がないのですが、個人ブログは自分の意見があってなんぼです。
落語のようにというのはテンポです。リズムです。音読したときにすらすらと読めるか。引っかかりがあるとしても、そこに笑いがあるかどうかで判断しています。
読者のためによかれと思って書く
自分と読者のメリットが合致していると判断したものを、凡夫が勝手によかれと思って書く。これが凡夫の特記事項の記事です。12月は凡夫の趣味が暴走してMHXブログとなりましたが、そのあたりは雑多すぎる雑記ブログなのでご容赦ください。
2016年の目標
まず凡特の弱点を明確にします。
- PVの割に収益性が低い。
- ファンが少ない。
- 凡夫のスキルが不足している。
よくこんなんでブログ運営ができているなと目を覆いたくなる低スペックです。信長の野望武将スペックで考えると、序盤はしかたなく雇用するけど、人員整理で真っ先にきられるタイプや。
具体的に何をやるかとかはこちらの記事に書いていきますが、凡夫の野望とほしいものリスト(2016年版)、収益性を高めるために質の高い記事を着実に蓄積していきます。
脱引きこもり ブロガーと交流しようぜ!というか仲良くしてください。
一部の界隈で、凡夫は引きこもりブロガーとして認知されているようでなかなか表舞台に顔を出さないと言われているようです。
こんな濃い這い寄りそうなアイコンでこの1年を活動していたというのに!
ちなみに今年からはこのアイコンで活動します。
……メガ進化したのかな? たぶん孵化です。このままPVとか収益が伸びると美少女に変身するよ! 誰かこのアイコンをもとに美少女化お願いします! それとヘッダー画像も変更しました。
これがこうなりました。
アイコンとヘッダーは依頼して作成してもらいました。締めて1000円也。最初から依頼しておけば良かったよ。詳細はこの記事を読んでください。
今年はブロガーの交流を可能な限り積極的に行いたいと考えていますが、いきなり会おうぜ!とか言われるとショック死する可能性が高いのでまずはフォローからお願いします。ネットでは弁慶タイプの肉食系破戒僧なので気軽に声をかけてください。
ブログのお悩み相談室はじめました。 物々交換可という斬新な価格設定です。 次の依頼者まで500円で相談受け付けます! #ブログ #ブログ相談室 https://t.co/MjmmlowYNo … … … https://t.co/y0SDNIy3pt … … …
— 凡夫(ブログ相談室はじめました) (@ishoubonpu) 2015, 12月 26
ただ今後はブロカスと言われるようなアフィリエイト強化したブログになる予定なのでそういうのが嫌いな方はあらかじめ近寄らないほうが互いの幸せです。
2016年は出しきる
今年は出しきろうと思います。一番はブログで稼ぐとかそういうことになると思うのですが記事の質とか向上させるために今までは、このくらいでいいかな?という妥協があったのですが、妥協をあまりせず追求していきます。
今年は質の高い記事を着実に蓄積していきます。
ココナラでブログ相談室やってます。
ココナラでブログ相談室やってます500円で相談に乗るので気軽に遊びにきてください。一応今年はずっと開業する予定です。目指せ売り上げ10件です。
ココナラを通すと実際に凡夫に渡るお金は300円程度なので物々交換も可です。
凡夫が実際に使っているおすすめのサーバー
コストパフォーマンスのもっともいいサーバーです。リアルタイム500でも簡単にさばいてくれるし、月間200万PV越えしたときも落ちないどころか、遅くすらなりませんでした。値段が気になるならロリポップ! を使い、ブログが成長してから引っ越すというのもありです。
ただワードプレスの引っ越しは初心者には難しいので、思い切って最初からエックスサーバーにすることをおすすめします。ブログで月に1000円以上稼ぐのは難しいことではありません。ブログで稼ぐ方法を紹介しているのでよければ一緒に読んでください。
ドメイン取得するならここ!お名前.com
エックスサーバーでは時々ドメイン無料取得キャンペーンをやっているので、実はタイミングがあえば使わなくても大丈夫なんですけどね。これでも複数ブログ運営しているので、全てここで購入しています。ドメイン取得会社ってそこまでサービスに差がないの、実績と安定性で選びました。
ブログの顔、アイコンとヘッダーはココナラに依頼しろ!
凡夫が使用しているヘッダーとアイコン画像はココナラで依頼したものです。それぞれ500円です。500円でこのクオリティです。安くて早くて個性的です。ジェネレーターでお茶を濁すのではなく、あなただけのアイコンを作り、ブログ運営を楽しみましょう! 依頼方法などはこの記事に全て書いてあります。