ポモドーロってお菓子っぽいなと思っている凡夫です。
#EBChours でブログにどのくらい時間をかけているか、というお題があったので参加してみました。参加してみたもののどのくらい時間をかけているかと言われても凡夫の場合、日によって結構まちまちです。
最初から真面目に毎日更新するなんて気は全くないどころか思いつきもしない、不真面目ダメ人間の凡夫なので、お題を無視してどうやって時間を使っているかについて書いていきます。前回は誘われてもいないのに電撃参戦し、今回はお題を曲解する。まじ凡夫DQN。
凡夫じゆうちょうの時に書いたのですが、ブログ運営するならポモドーロを導入しましょう! とても捗ります!
Contents
ポモドーロ・テクニックとは
Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック・ポモドーロ法)とは、Francesco Cirillo氏が1992年、自身の勉強効率を上げるために考案した時間管理術。
25分を単位「1ポモドーロ」とし、その間集中してタスクを片付けます。公式サイトはこちらです。 HOME -The Pomodoro Technique®
ざっくり説明すると、25分間集中して少し休んでを繰り返して4回繰り返したらしっかり休む。それを繰り返すのがポモドーロ・テクニックです。
ポモドーロ・テクニックのやり方
- 25分 = 1ポモドーロ と呼ぶ。今日やるべきタスクを25分刻み(1ポモドーロ)に分割し、ワークシートに早く片付けるべきタスクから書き込む。ポモドーロ数分の「□(チェックボックス)」をタスク名の横に書く(例えば50分かかる作業なら2ポモドーロなので、2つのチェックボックスを書く。
- 短時間で完了するタスクは合わせて25分になるようグループ化し、1ポモドーロにする。
- タイマーを25分(1ポモドーロ)にセットして開始。タイマーが鳴るまで他のことは一切しない。選択したタスクに集中する。
- タスクが完了したら、シート上の完了したタスク横のチェックボックスに×印を付ける。
- 3〜5分の小休憩をとる。
- ステップ3〜5を繰り返す。4ポモドーロ(約2時間)ごとに、長い休憩(15〜30分)を取る。
- 上記を繰り返す。
これがポモドーロ・テクニックのやり方になります。更に詳細なやり方を知りたいかはこの本を読んでください。
紙と鉛筆とキッチンタイマー、これだけで仕事の効率を改善。初級技術者向け。
商品の説明通り、特に変わった道具が必要になるわけではないのでスグに実戦可能です。強いて難点を挙げるとすればタスクの書き出しが若干面倒ですが、GTDと併用するとタスク管理がラクになります。
【 GTDをマスターすれば…… 】
□ 「次にとるべき行動」がわかってスッキリできる
□ 刻々と変化する状況でも余裕をもって集中できる
□ 望んでいる結果を明らかにして達成することができる
□ 仕事やプレイベートでの混乱や不安を解消できる
□ やっていないことに対してもリラックスできる
ポモドーロにおすすめのキッチンタイマー
アプリもあるし、タイマーは今時スマホやらタブレットに内蔵されているので別になくてもいいのですが、凡夫はポモドーロ専用のキッチンタイマーを購入しました。それがこちら。
Aに25分、Bに5分と設定すればポモドーロ専用タイマーの完成です。当初はiPhoneやタブレットを使用していたのですが、貧乏性なものですぐに節電モードに切り替わります。残り時間を確認したいならタップしなければならず面倒でした。
なら設定を変えればいいのかもしれませんが、基本外で持ち歩くのに30分も画面ロックをかけない、節電モードにしないというのは抵抗がありました。
このタイマーの欠点はアラーム音を解除できないことです。ノマド民で、外でブログを書く人はまた別なのでしょうが、凡夫は基本的に家で引き籠もって記事を書くのでこのキッチンタイマーでも問題ないと判断しました。
1つ画面のよくあるキッチンタイマーでもいいではないか?という意見があると思います。しかし実践してみるとわかるのですが、いちいちタイマーを設定し直すがとても面倒です。凡夫はそれがイヤで一時期ポモドーロを断念しました。
ポモドーロおすすめアプリ
キッチンタイマーなんて使ってられねーんだよ!という方はこちらのアプリをおすすめします。
タスクを表示させることもできるポモドーロタイマーです。作業ログもとれるのでかなり使いやすいです。
ポモドーロ専用ではありませんが無料で高機能なスケジュールアプリです。
凡夫のポモドーロでブログ運営方法
まずは記事を書くとき。記事を書くときは50分で書くことが多いです。25分経過して筆が進まないようなら休みます。
コメントの返信なども25分の制限をしています。じゃないとだらだらと続けてしまいます。書くことを優先させてもらっています。情報収集なども同じように時間制限をつけて行います。
ブログのカスタマイズは特に必要です。一区切りつくまでとかぬるいこといっていると1日が消し飛びます。
ポモドーロで一番大事なのは休憩の取り方だと、凡夫は考えています。軽くストレッチをする、甘いものを食べるなど、ちょっとしたご褒美を設定しました。チンパンジーの実験と同じです。これを押したらいいことがあるという風な状況にしました。
ご褒美によく使っているのがこいつ。休憩時間にこれを食べると捗る気がします。甘いもの大好きです。もしくはこいつを食べています。
脳の餌です。かわいげのないストイックさが魅力です。ブドウ糖を食べたくなったのは、3月のライオンの影響です。アニメ化楽しみだけど何クールでどこまでやるのか気になります!
まとめ。25分間集中しやがれ!
とにかく25分間集中して記事を書きやがれ!という内容の記事でした。ブロガー向けになっていますが、勿論ブログ以外にも使えます。というかブログに使っているの凡夫くらいなんじゃないか?
最後にまとめます。
25分間集中して少し休んでを繰り返して4回繰り返したらしっかり休む。それを繰り返すのがポモドーロ・テクニックです。
GTDと併用してやると効果倍増です。
おすすめのキッチンタイマーはこれ。
休憩するときはチョコかブドウ糖を摂取しよう!
3月のライオンのアニメ化楽しみ! そして企画の趣旨を曲解したもはや悪役レスラーの凡夫でした! 終わり!