ブログ相談室室長の凡夫です。
ブログ相談室室長って何だよ、と思った賢い読者の皆様。あなた様のような勘のいい読者は嫌いだよ。ええそうです、自称です。ネットの世界は自称でも何でもいいからハッタリを効かせた人が有利になるのです。ココナラでブログ相談室を開いているので勝手に名乗ってみました。
凡夫のブログお悩み相談室。【初心者ブロガー向け】こんなんでも1年で100万人に読まれました。
先日、こんな記事を書きました。イケダハヤトまとめ【随時更新】。ここで紹介しているイケダハヤト氏の高弟と言ってもよい方々のブログがですね、まったく稼げていない。稼げていないどころかアクセスもそこまでない。プロブロガーを自称している集団なのに! 公務員を辞めてまでプロブロガーになったのに月5000円とか正気か!?
一方で師匠はnoteでたったの9日で「150万円稼ぐの余裕でした」「教えるとかオワコン」とかのたまっている。地獄絵図のような構図なので勝手に自称ブログ相談室室長の凡夫なら、イケダハヤトの高弟達にどういうアドバイスをするか書いていきます。
2016年2月14日訂正 イケダハヤトの弟子ではない人を弟子として紹介してしまいました。申し訳ありません。
Contents
イケダハヤトの弟子一覧
まずは弟子一覧。一覧といっても全員ではないと思います。……何人いるんだろう? 他にもいるかもな。
サトモトヒロノリの個人運営ブログ。 ひとりの若者の視点で、地方の情報を発信し共有していくメディア。日々の所感もつぶやきます。
サイト運営者:サトモトヒロノリ
元公務員のブロガー/ライター
長崎県五島列島出身 26歳
http://blog.livedoor.jp/hirosato31/
書いている人:サカモトヒロノリ 1989年生まれ
PV・収益:15年12月 35,198PV 収益5,235円
主な記事:インタビュー・高知移住・ブログ運営・おすすめ漫画
ライブドアブログ 独自ドメインではない
取り上げた4人の弟子の中では一番長くブログ運営している方ですが、なんで公務員やめたんだこの人。15年11月は5万PVで12月は3万5千PVに減少しているものの、収益自体は5000円オーバー。……しゅ、収益性が高まったね(震え声)
師匠と同じライブドアブログです。それはいいです。何でライブドアブログにするのかメリットとか全く凡夫にはわからないのでいいです。ですが、なぜ独自ドメインにしないのだろう? ライブドアブログが無くなったら心中するのだろうか? プロブロガーなのに? 熱烈なライブドアブログ信仰者なのかもしれない。
自由になったサル。15年3月開設
卒業した今は自由人としてプロブロガー イケダハヤトの元でweb編集等の仕事をしながら高知県内を駆け回っている。
http://yanodaichi.blog.jp/
書いている人:矢野大地
PV・収益:16年1月 113,494PV 売り上げ19,000円 記事数370
主な記事:移住ライフ・高知県記事・おすすめ本・ブログに関して・インタビュー
ライブドアブログで独自ドメイン
15年3月からブログ運営を開始、16年1月のPV、収益報告によると113,494PVで売り上げは19,000円。総記事数は370記事。
情報源: ブログ運営報告(2016年1月):36記事/113,494pv/売り上げ19,000円 : 自由になったサル
1年弱ブロブロガーとしてブログに専念して売り上げが1万9千円、一桁間違えているのではないか? それともトマトの栽培に追われていたのか? それとこの人、自動ペナルティ受けているのか? たぶん月毎のグラフなんだろうけど開設してすぐにすごいPVになっていますね。
ブログ運営報告(2015/4月)*32万pv : 自由になったサル。この記事によると開設して2週間でバズったようです。
ブログってホームランを当てると急にPVが伸びたりするので、PVはそんなにあてにならないです。凡夫も月間200万PV越えしたけど、MHX記事を書きまくった特需のお陰です。それでも一応、実績(笑)としては月間200万PVを名乗れるわけです。
……それでも月間50万~100万PVの間を推移していくと思うけどね(ささやかな意地)。16年度はアフィリエイトを取り入れていくのでPVよりも収益率を高めていきたい。プロブロガーを名乗るならそのくらいわかっていそうなものだけど。
同じPVで十万円以上稼いでいる人もいるので、稼ぐことに特化しているというわけではないのかもしれない。……ならプロブロガーって本当に何なんだろうな。最低限喰っていけるだけの収益を確保しないとダメだろうに。
気になったのですがなんでプロフィールというカテゴリーに30記事も入っているの? 両親が転勤族だったの?
眼差しの相克 15年9月開設
1983年滋賀生まれ。現在ブロガーのイケダハヤトさんのアシスタントとして高知で活動中。ブログは毎日更新してます!
http://blog.livedoor.jp/wagakana/
書いている人:なかがわ 1983年生まれ
PV・収益:不明
主な記事:高知県・日記・エンタメ
ライブドアブログ
ブログタイトルがハイセンスだけど、これだと何のブログがさっぱりわからない。ライブドアブログに登録しているブログのジャンルは「ローカル・タウン情報」となっているが雑記ブログです。毎日更新していると書いていますが、2016年2月11日に確認した時点では、最後の更新は2月9日になっている。……おや?
そもそも毎日更新はアピールになりえるのだろうか? それよりも記事の質の方が重要だと思うのですが尊師はそんなことも教えていないのだろうか。
普通のブロガーならともかくプロブロガーとしてはどうよ?
取り上げる人数が4人と少なく、PVと収益を報告しているのがその内2人なので、我ら四天王の面汚しよ……と大物が登場してくる可能性はありますが、というか登場してくれないと救われないのですが、とにかくこの4人の実績を評価していきます。
普通に趣味としてブログをやっている分には全く問題ありません。そりゃあそうです。趣味なんだから。収益どころかアクセスがなくても楽しんだもの勝ちです。ですがブログで飯を食べようとするプロブロガーとしてはどうなんだろうか。彼らの師匠である尊師が蔑んでいる会社員ブロガーの方がよい結果を残しています。
大の大人が本気で1年費やした結果が月5000円ってどうなのさ。実際はイケダハヤトのアシスタントとして食べているんですかね。なんだかなぁ。本当になんだかなぁ。
自力でもっとよい結果を残している人がたくさんいるし、そもそもイケダハヤトはブログで稼いでいるのかという疑問もありますし、あーこの気持ちをなんと表現すればいいのだろう。社畜からイケダハヤトの体のいい奴隷になっただけなんじゃないか? でも彼らはなんか幸せそうにしているし。
そう! 洗脳されているカルト信者を見た時と同じ気分の悪さ! 普通にブログやっていればよかったのにね。残念です。
なぜ弟子が稼げないかというと師匠とキャラかぶりしてるから
弟子達のブログがなぜ散々な結果なのか説明していきます。一言でまとめると、師匠が悪いです。だって、これブログの競合相手が師匠なんだもん。さらに弟子同士も競合相手なんだもん。こいつら全員敵同士の間柄になっているからね。
弟子の書いているブログの記事をよく見てください。どういうテーマで記事を書いているかというと、「高知県・インタビュー・おすすめ漫画、映画」です。
これはどういうことかというと、出川哲朗が弟子を3人とってリアクション芸を仕込んでいるものの、出川哲朗がいるから誰もテレビに出演できないようなものです。完全にキャラが被っているのです。この3人がテレビに出るためには、差別化をはかるか出川哲朗を倒すしかありません。
ですが敵は腐ってもイケダハヤト。実績を水増しして有料コンテンツ(笑)で儲けているとはいえ、長期間運営してきたブログは強いです。横綱です。親方のくせにろくに指導もせず、引退もせずに土俵に上がっているもんだから弟子はたまったものじゃありません。勝てるわけなく、いいように使われています。
そもそもイケダハヤトは教えていない疑惑
そうそう。ぼくはもう「教える」仕事を減らしていきたいんですよね〜。教科書作っておいてなんですが。それよりも、「研究」がやりたい。教えるのは、ぼくより上手い人がいっぱいいますからw
先日もツイートしたけど、今運営している「ブログ塾」を「ブログ研究所」にしようかなぁ、とか思ってます。そっちの方が面白い人が集まるはず。単価も上がるかな?
「教える」ではなく「学び合う」。こっちにシフトしていかないとね。教えるだけは、おもしろくない。
「教える」って、本人が変に癒されちゃうところがあるんですよねぇ。「先生!」と呼ばれることに快感を見出してしまう。ここでハマっている人は多い。
「教える」という行為は、そろそろオワコンだと思う。 : まだ東京で消耗してるの?
プロブロガー諦めるか師匠変えろ! 今すぐにだ!
ブログ相談室室長としてブログアドバイス
無駄というか洗脳されている人に何を言っても届かないし、関わるのが恐いのですがこれ以上被害者がでないように書いておきます。
なんでライブドアブログなんだ?
使ったことがないのでわかりませんが、なんで揃いもそろってライブドアブログ? ライブドアブログに紹介したらなんかもらえる契約でも結んでいるのだろうか? はてなとかワードプレスとか他にも選択肢があるけど考えた結果、ライブドアを選択しましたか?
自分で考えないと誰かの思い通りに動くはめになりますよ。
競合相手は誰?
検索結果で上位表示されるには、大ざっぱに言えば相対的に一番よい記事を書かなければいけません。似たようなテーマを書く相手はライバル、プロブロガーの立場で言うなら、商売敵です。イケダハヤトとその4人の高弟は共存関係にありません。弱肉強食のサバイバルでサファリな関係です。
最大の敵はイケダハヤトです。そのことに気づいていますか?
今すぐ師匠に石破天驚拳をぶち込んで師匠を超えていくか、差別化しないと何時までたっても結果はでません。
記事数が無駄に多い
400記事前後書いて月間10万PV前後だと、記事を見直した方がいいです。そもそも検索ボリュームが少ないが狙ったキーワードで上位表示されているとかならよいのですが、そうでないなら品質の低い記事と見なされているかもしれません。
品質の低い記事が多く蓄積されてしまうと、Googleに価値の無いコンテンツを提供していると判断され、検索流入が全くなくなります。
記事数が多いからアクセスアップするわけではありません。アクセスを稼ぐ記事数が多いからアクセスが伸びます。記事数を増やすことを目的にしても百害あって一利なしです。尊師はそうして来た!と思うかもしれませんが、一応あのブログは長期間運営してきてリンクがたくさん張られていて、土台がしっかりしています。
他のことでも言えることですが表層を下手に真似するとろくな事になりません。
有料サロンに入るならSEOやカスタマイズの知識のある人のサロンに行け
凡夫は有料サロンに入会しています。理由はカスタマイズの知識が無いからです。ググればなんとかなるではないかと言われればそうなのですが、やはり時間がかかります。基礎知識がないので情報の真偽を見分けられないし、前提となる知識と技術がないので説明記事を読んでも実行できないということが多く困りました。
SEOの知識があり、カスタマイズにも詳しい人が運営しているので大抵のことは解決してくれます。本当に助かっています。他にも参加者同士で情報交換もできているので、入会して正解でした。
主催者がよければとても有意義なので、サロン全部を否定する気にはなれません。ですが、サロンに入会する前に主催者がどういう人なのかよく知る必要があります。
PVが多ければよい主催者というわけではありません。書いているブログを読んで、SEOの専門的な知識はあるか。自作でワードプレスのテーマを作れるくらいの技術はあるか。人柄はどうなのか。必ず確かめてから入会してください。
しょっちゅう炎上する主催者とか御免だと思うんだけど何でこんなに入会するかな。
最後に言いたいこと
まだイケハヤに搾取されているの?
スッキリしました。
関連記事
ないとは思うけどイケハヤ高弟がブログ相談室に来たらどうしよう? ……キャンセルします! でも、凡夫の方が上手に実用的なことを教えられると思うんだ。