ココナラをそこそこ利用し、調子に乗って出品もした凡夫です。この記事では、ぶっちゃけココナラってどうなのか、独断と偏見で凡夫が評価し、メリットとデメリットを説明していきます。
Contents
ココナラ 500円でここまでやってくれるのはすごい
ブロガー必見!ココナラならワンコインでここまでやってくれた!魅力的なアイコンとヘッダーが欲しいならここに依頼しろ!
自作したアイコンがこちら。こんなんでも制作に1時間以上かかっています。画像編集なんてほとんどやったことのない素人はこんなもんなんです。
匠に頼んだ結果こうなりました。
このクオリティで500円です。すごくね? しかも依頼した時の文章はこれですよ?
運営しているブログのアイコン依頼です。
https://bontoku.com/bonpu-icon
イメージはダンボールを被った何かです。
クトゥルフ的な要素を取り入れた、シンプルだけど不気味でかわいい感じのアイコンにしたいです。
ダンボール部分には、バーコードが欲しいです。それと弾痕。
ダンボールを被った人型。服は和服、甚平。ダンボールから触手がはみ出ていると嬉しいです。
好きな色が、R49 G130 U98なので、触手の色もそれに近い色がいいです。
こんなん来たら病院行けと書かれた上にブロックされても文句言えないのに、どこまでもクレバーに受けとめてくれました。満足度はかなり高いです。
他にもヘッダーや名前なんかも作ってもらいました。
イラストを依頼する際は著作権に注意
出品者の自由裁量が大きいので著作権についての考え方も出費者によって全く違います。画像編集してもいいよという方もいれば、絶対に編集してはいけないという人もいますし、著作権の放棄をオプションで設定している人もいます。
疑問があったら必ず出品者に問い合わせしましょう。サービス購入前でもメッセージを送ることができるので購入時は慎重に。凡夫? 安い! これにするぜ!と購入してから相談しましたが何か?
ココナラのメリットは匿名でのやりとり
ココナラでは匿名(ニックネーム)でサービスを利用できます。これは購入者も出品者でも匿名でやれます。凡夫のように実名でブログを運営していない匿名ブロガーでも、ココナラでなら身元を隠したまま出品することも可能なのです!
登録もとくに難しいことはないどころか、Facebookで紐付けしていればそこから登録も可能です。
とにかく簡単なので試しにココナラを登録してみてはどうでしょうか。
ココナラを退会する方法
退会はこちらよりお願いいたします。なお、退会されますとこれまでメール配信など含めココナラの全てのサービスがご利用できなくなりますのでご注意ください。【ココナラを退会する条件】購入者:・購入したサービスに対して全て正式回答を受け取っている(評価コメント入力は任意となります)出品者:・出品したサービスに対して全て正式回答している・出品者:振込依頼中の売上がない(売上の振込依頼を行なっている場合は振込が完了してから退会手続きを行なってください)
情報源: 退会するにはどうすればいいですか? | ココナラQ&A
退会時にココナラポイントは全て破棄されてしまうので注意してください。
ココナラって稼げるの? 多分稼げない。稼げるとしてもジャンルによる
初心者ブロガーのためのブログお悩み相談室。一応こんなんでも100万人に読まれました。
ココナラで稼げるのか書いていきます。結論を先に書くと、手数料が高い・集客効果があまりない・稼げるジャンルが限定されている、の三重苦なのでかなり厳しいです。
凡夫はココナラでブログ相談室を開いているのですが、ぶっちゃけてしまうとココナラを通すと3割も引かれるので本当に割に合わない。直接TwitterのDMなどでやりとりしてAmazonギフト券- Eメールタイプ をもらった方が得なんですけど。
手数料が3割で痛い
稼げないというか手数料が痛いです。手数料で30%持ってかれます。ハガレンで言うと、何か錬成する度に四肢が持っていかれるようなものです。電話サービスでの取引の場合は50%です。ハガレンなら錬成したら死ぬレベルです。
通常サービスは、取引成立時に販売価格(おひねり含む)から手数料30%が差し引かれます。
電話サービスは、取引成立時に販売価格から手数料50%と消費税が差し引かれます。
手数料はシステム利用料+決済手数料(決済システム利用料)で構成されます。
ワンコイン500円のサービスで、実際に手元にくるのは350円。これでガッツリ稼ぐとか無理ではないだろうか? 最低賃金を得るために1時間で3件の仕事をこなす必要があり、20分で提供できるサービスでないと割に合いません。
集客効果がなく新規参入はかなり厳しい
出品したサービスがココナラ利用者に目につくためにはランキングに上位表示される必要があり、それが高いハードルになっています。構造的に新規サービスが埋もれてしまうので、新規参入者は自分でお客さんを捕まえる必要があります。
自分で宣伝して自分でお客さんを捕まえて取引を成立させる必要があります。なのに手数料で3割持ってかれます。……あれ? ココナラなんもしてなくね? ここまで自力でやれるなら直接やりとりした方がお得です。
ココナラの急上昇ランキング・新着ランキングに掲載されてもそこまで集客効果はないので、自分で集客するツールを別に用意する必要があります。
勿論、匿名でやりとりできる。クレジットカードを使えるなどメリットはありますが、3割の手数料に見合うものなのかというとかなり微妙です。
稼げるジャンルは占いとデザイン
そもそも稼げるジャンルが限定されています。それは占いとデザインです。これジャンル以外の出品だと基本的に稼げないです。このジャンルに参入できるスキルがあるなら利用してみてはどうでしょうか?
タロット占い値段設定5,000円なのに70件以上の販売実績があったりとか金鉱脈なのかもしれない。
怪しいサービスが多い
詳細はこの記事に書いたのですが、ココナラの闇 ブログに役立つ?というかこれいいのか!?なサービスまとめ、胡散臭い怪しいサービスが多いです。管理は行き届いているとは思えません。
ココナラで稼ぐコツ のんびり趣味の延長としてやる
提供するサービスはデザインか占いのどちらか。それ以外なら諦めたほうがいいです。Web関連のサービスがかなり怪しいのでしっかりやれば儲けられるかもしれませんが、そもそもココナラではなく別のクラウドサービスを利用した方が無難です。
集客は自力でやりましょう。ブログやFacebookでの集客をマメにやらないとお客さんは来ないです。ランキングに上位表示されてもあまり集客効果はないので、ココナラ以外での自力集客が生命線になります。
稼ぐと言うよりも趣味の延長としてココナラを利用する、くらいの心構えの方がうまくいくと思います。ココナラ全体の空気がのんびりしているので、急いでこの納期までに絶対に仕上げてくれ!という感じはほとんどありません。
そういう意味では主婦向けのサービスなのかもしれない。
ココナラ評価 メリット・デメリットまとめ
ココナラは利用する分にはよいサービスですが、売る側にとってはそこまでよいサービスとは言えません。手数料が高い・集客効果があまりない・稼げるジャンルが限定されているため、稼ぐのはかなり難しいです。
占いやデザインのスキルがあるなら稼げる可能性はありますが、ココナラ以外のサービスでもよいのではないかと思います。ココナラをおすすめする理由は特に見つかりません。
- ランサーズ
- クラウドワークス
- Crowd Gate
- シュフティ
- MUGENUP
- クリ博オンラインワーク
デザインに強ければこういうサービスもあるので検討してください。
利用する際に気をつけてほしいのですが、悪質なサービスがかなりあります。特にWeb関連のサービス利用はおすすめできません。詳しくはこの記事を読んでください。ココナラの闇 ブログに役立つ?というかこれいいのか!?なサービスまとめ。
簡単にできるものをかなり高額で売っていたり、SEO対策として間違っている、逆効果になりかねないサービスが多く出品されていました。
出品者によってサービスの質がかなり異なるのは仕方がないのですが、ココナラは出品者の評価がかなり緩いと言いますか、あまり管理をしていない印象を受けます。高評価の出品者でもあまり信用してはいけません。ココナラの闇で紹介した出品者は残念なことに軒並み高評価されていました。
ココナラを利用する場合は、ワンコインでできるサービスの利用に限定した方が無難だと思います。特にブロガーはアイコンやヘッダーの作成はココナラで依頼することを強くおすすめします。
ココナラ関連記事