凡夫の特記事項で実際に使用している、おすすめWordPressプラグインを紹介していきます。今年は本当にお世話になりました。凡夫のようなたいした専門知識のないブロガーがこうして運営できているのは開発者のお陰です。
プラグインはたくさんあってどれを入れればいいか分からない!という方も多いと思います。最低限これだけいれておけば無難にブログ運営できるはずです。少なくともこの程度のブログなら安定して運営できるはずです!
ブログに絶対にいれておかないといけないプラグイン
これを導入しないと話にならないというプラグインを紹介していきます。
初期装備ですが絶対に外すなよ!Akismet
初期装備プラグインですが、絶対に外してはいけません。こいつはスパムを弾いてくれる優秀なプラグインです。自動的にスパムを駆逐してくれるエレンのような頼れるミカタです。
設定方法はこの記事を熟読してください。Akismetの設定方法。
SEO対策・集客に役立つプラグイン
SEO対策に役立つプラグインを紹介していきます。
XML・GoogleAnalyticsの紐付けはこれ!All in One SEO Pack
素人には必要のない機能満載なのでいらないんじゃないか?という意見もありますが、これさえあれば簡単にXMLサイトマップやGoogleAnalyticsの設定が出来るのでおすすめです。
両方とも簡単に設定できるプラグインはあるのですが、数多くいれると競合して予期せぬエラーを引き起こすことがあるのでプラグインは少数精鋭にしたほうが無難です。
死んだリンクを教えてくれるBroken Link Checker
死んだリンクを教えてくれる便利なプラグインです。色々な意見はありますが、コンテンツキングという流れを踏まえても、まだまだリンクは重要です。
カテゴリー整理に使える!Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの順番を変更できるようになるプラグインです。カテゴリーの整理は実はとても重要です。詳細はこの記事を読んでください。
正直なんで標準搭載されていないのかわからないですが、ないものは仕方がありません。カテゴリー整理に使えるので導入しておきましょう!
……と書いてはみましたが他のプラグインと比較すると優先順位は一番低いです。
人気記事を簡単に設置できる WordPress Popular Posts
サイドバーに人気記事を簡単に設置できるプラグインです。
いちはやくインデックスしてくれるPubSubHubbub
いちはやくGoogle先生にインデックスしてくれるプラグインがこいつ。え~となんて読むんだ? パプワくんみたいな感じでいいのか? とりあえずこいつを入れましょう。速攻でGoogleにインデックスしてくれるのでパクられ防止にもなります。ping送信もほとんど意味をなくします。
ブログ運営効率化に役立つプラグイン
ブログ運営の効率化に役立つおすすめプラグインを紹介していきます。
定型文の管理はこれ!AddQuicktag
記事を作成する際にソースコードやタグ、定型文をエディタに登録しておけるプラグインです。定型文を何個か用意しておくと記事執筆がラクになります。
Amazonアソシエイトリンクを簡単に設置してくれるAmazonJS
簡単にAmazonアソシエイトリンクを設置してくれるアフィなプラグインです。設定がやや難しいのでこの記事をよく読んでください。
WordPressでアマゾン・アソシエイトを簡単設定!Amazon JSプラグイン | EasyRamble.
自動で見出しを作ってくれるTable of Contents Plus
自動で見出しを作成してくれるプラグインです。読みやすくなるので必ずいれておきましょう。
ブログ高速化・軽量化に役立つプラグイン
はやさは文化の基本法則です!読み込みのはやいブログは読者からもGoogleからも好かれます。愛され系ブログを目指し、導入しておきましょう。
画像圧縮プラグインの雄 EWWW Image Optimizer
ブログで重いのは画像です。この画像を綺麗なまま圧縮し軽量化すれば全体のスピードが速くなります。ですが、この画像圧縮のプラグインも色々とあるのです。悩んだらこれを導入しましょう。間違いないです。