保証人にだけはならないと決めている凡夫です。
理由はこの漫画を読んだから。
この漫画を読めば契約書を書くときに細心の注意を払う必要があると痛いほどわかります。これを読んでもそう思わないなら絶対痛い目見ます。
大学生はとりあえずこれを読んでおきなさい。ゼミの後輩にいたんですよ。時計が趣味で借金してまで買ってるようなバカが。そいつ結局大学卒業できなくて、利子でふくれあがった借金を親が肩代わりしたそうですよ。なんとかなってるからまだいい方なんでしょうけど。
資本主義の日本で生きのこるためのサバイバル本です。少し注意が必要なのは作者が共産主義に傾倒していることと、当時の法律をもとに書いているので現在では異なる部分があります。
ですが、人間と金の関係というのを考えるとルールは変わっても、関係はそうそう変わりません。金と人間という大きな枠で読むと、経済の本質がわかってくると思います。
青木雄二 ナニワ金融道1巻
あんた! 雇う雇わんはこちらの勝手なんやで!
金を貸すも貸さんもこちらの勝手や
金融業とはそういう考え方で成り立っとんのやで!!
この漫画は金と人間の本質を学べる漫画です。雇う雇わないことらの勝手です。勝手に振り回されているだけ、あまり自分を悪いと思い込むのは健全ではありません。
人間どんなことにも慣れられるもんやで
ワシら選挙をこんだけ関心をもって見るの初めてや!
人はおのれの利害がからんでこそ本気になるもんやで!
これが選挙に対する熱意の差です。国民は無関心になり、政治家はなりふり構わず必死になる。ですが、自分とは関わりのない熱狂ほど見ている人間を冷めさせるものはありません。
品のない言い方をすると、政治は利害調整です。興味をなくしていると損をします。損をしないために自分にとって都合のいい政治家に票をいれる。美辞麗句がすぎると本質が見えなくなるので、このくらい言った方が少しは投票率が上がると思います。
もっとも政治家にとって投票率は大事なのだろうか? 不確定状況が増えるだけだし、既に組織票があるところは投票率が下がるほど組織票の占有率が高まるので、都合の悪い政党が多いのではないだろうか?
借金大王
カテゴリ: ロック
青木雄二 ナニワ金融道4巻
運不運というヤツは不思議なもんでしてなー
得意の絶頂の時にツケが回ってくる
青木雄二 ナニワ金融道8巻
ド素人のほうが極道より
やることがえげつないことが
ようわかったやろ
-
-
【最低40%OFF】講談社Kindleセール
この記事では、2019年3月13日時点で確認した講談社コミックKindleセール情報をまとめていきます。 絶対見逃すな!現在開催中のKindleセール情報まとめ 注意事項:Amazon.co.jpは予 ...