子孫を残せる気がしない凡夫です。なので凡夫3世とかいないだろうな。
凡夫はいてもいなくてもどうでもいいのですが、ルパンはいてもらわないと困る。だってカッコイイもの。日本男児がダンディズムを学ぶ最良の教材は、ルパン三世カリオストロの城と紅の豚です。間違いない。
今回はルパン作品の名言を集めたので紹介していきます。
-
-
心を揺さぶるアニメの名言集
この記事は心を揺さぶられるアニメの名言集です。 絶対見逃すな!現在開催中のKindleセール情報まとめ Contents1 AKIRA 名言2 アクエリオンEVOL 第1話 終末(おわり)を抱いた神 ...
Contents
ルパン三世 ルパン V.S. 複製人間 アニメの名言
お前がたとえ100回死のうとそんなことは問題ではない!
「ルパン」という人間がいる限り、私は日夜永遠に追い続ける義務があるのだよ
ルパン三世というより銭形の名言です。最初に紹介するのが銭形の名言というのはどうなんだろうとも思うのですが、名言のデーターベースのようなものをこのブログで作っていきたいので持っている名言のとにかく書いていきます。テーマや人物別にわけたものはまた別の記事にして紹介します。
そういえばこのアニメにはヒトラーのクローンがほんの少し登場するのですが、欧州でも放送できるのだろうか? 欧州のナチスアレルギーというかナチスに対する表現規制はどの程度なのか興味があります。
あの当時、クローン人間を題材にしたというのは斬新なことだったんだろうか? クローン人間を扱った作品をまとめてみるとおもしろそうですね。
ルパン三世 カリオストロの城の名言
どっちにつく?
オンナ!
なんかこう印象に残った言葉です。キャラクターの特徴が端的に出ているのと、山田康雄さんの声のすばらしさとか、これから物語が始まるんだという期待感とか。なんか色々と伝わりました。この時のルパンはクラリスのことを覚えていないので、ルパンの基本スタンスがよくわかります。
今ココに俺が来なかった!?
なんだと!?
馬鹿野郎! そいつがルパンだ! 俺に化けて潜り込んだんだ! でっかい図体して変装も見破れんのか! このくそじじい!
くそじじいではなく穀潰しではないか?とう意見があり調べてみると興味深いことがわかりました。昔はごくつぶしだったのに最近の字幕だとくそじじいという表記に変更になっているそうです。理由はよくわかりません。放送禁止用語にでもなったのでしょうか? 穀潰しはダメでくそじじいは大丈夫というのもよくわからない話ですね。
納谷悟朗さんの声が若い。元気です。もともと胃の病気が多く、特に晩年は胃がんの手術や呼吸器系に問題を抱えていたそうです。2010年に放送されたTVスペシャル、ルパン三世 the Last Jobが地上波で銭形を演じた最後の作品になったのですが、声に元気がなく辛そうだったのを覚えています。
最後に作品として銭形を演じたのはルパン三世 Master File。
『ルパン三世』アニメ化40周年記念作品として2012年3月28日に発売された。本作は『ルパン三世シリーズ』に携わった関係者へのインタビューとともに『ルパン三世』の40年を振り返る構成となっており、「長年にわたり『ルパン三世』を支えてきたプロフェッショナルたちのインタビュー集」とされている。 本作のナレーションは前年から新キャストに起用された銭形警部役の山寺宏一と峰不二子役の沢城みゆきが担当している。
2013年3月5日、慢性呼吸不全のため千葉市内の自宅で死去。83歳没。
初代ルパン三世役だった山田康雄が急逝した際に弔辞を読んだのは納屋さんでした。
おい、ルパン。これから俺は誰を追い続ければいいんだ。
お前が死んだら俺は誰を追いかけりゃいいんだ。
声優の葬式の弔辞の号泣率の高さは異常。こんなん泣くに決まってるだろ!
金庫に閉じ込められた宝石達を救い出し、無理矢理花嫁にされようとしている女の子は緑の野に放してあげる。これみんな、泥棒の仕事なんです。
塔に閉じ込められたクラリスと話すシーンが格好良すぎる。
私の獲物は悪い魔法使いが高い塔の天辺にしまい込んだ宝物。どうかこの泥棒めに盗まれてやって下さい。
あぁ何ということだ。その女の子は、悪い魔法使いの力を信じるのに、泥棒の力を信じようとしなかった。その子が信じてくれたなら泥棒は、空を飛ぶ事だって、湖の水を飲みほす事だってできるのに…
今はこれが精一杯
この一連の流れでルパンに惚れた人はどのくらいいたのだろう。 劇場公開から約35年、テレビ放送は通算14回目。なのに平均視聴率は14.5%。名作とはこういうことです。今はこれが精一杯というシーンは人気のあるシーンで、冒頭に紹介しているブルーレイもそうですし、オリジナルサウンドトラックにも使われています。
まさに人類の宝ってやつさ。俺のポケットには大きすぎらぁ。
文字に起こすと普通の台詞なのですが、声で聞くと印象に残る名言です。声優ってすごい。
一足遅かったか。ルパンめ、まんまと盗みおって
いいえ、あの方はなにも盗らなかったわ。私のために戦ってくださったんです。
いや、ヤツはとんでもないモノを盗んでいきました。
あなたの心です
はい。
では、失礼します。
では、失礼します。の部分で不器用にウインクする銭形がかわいかった。ルパン3世には設定があるようでないようなものなのであまりツッコんでもしかたがないのですが、カリオストロの城でルパンが銭形のことを「さすが昭和一桁生まれ。仕事熱心だね」と言う台詞があります。
最近ようやく気づいたというか知ったのですが、クラリスってしょく
ルパン三世カリオストロの城のモデル、サン・レーオ
ここがモデルです。それとモン・サン=ミシェルが城のイメージだそうです。
ルパン三世 くたばれノストラダムス アニメの名言
劇場映画第5作で、制作中に山田康雄が急逝したために、急遽代役で栗田貫一がルパンを演じました。ヒロイン、というよりゲストキャラクターであるジュリアの声を安達祐実が担当しています。上手でした。どこぞのゴーリキーとは違いました。
泥棒! おれか。
栗田貫一の初ルパン作品として改めてみると無事に代役を務めたんだなと思います。比較してしまうと粗はあるのでしょうが、そこまで違和感なくすんなり見られました。その為にどういう努力をしたのか想像すると、プロはすごいです。このあたりの事情が詳しく書いてある本などがあれば教えてください。
おっと誤解しないでよ、俺達は誘拐犯じゃないんだから。
もっと誇り高いプロフェッショナルよ。今度来るときには金庫室の中のもんはいただくぜ。
テレビ版も好きなのですが劇場版の方がやはりクオリティが高いですね。シナリオもいいし絵も派手です。予算の問題か?
見ろ! わしが夜も寝ないで昼寝して開発したルパン探知機だ!
暇だなぁ、とっつぁんも。
夜も寝ないで昼寝してという表現が好きです。
人生を楽しむコツは、どれだけバカなことを考えられるかなんだ。
ただし実行するには能力が必要不可欠です。なにせこの名言を聞いて一緒に脱獄した受刑者は射殺されました。
虚実の間を行かんとカリスマにはなれんぞ
噛ませキャラの名言です。この新興宗教教団の教祖、やっていることはすごいんですよ。映画が始まったとたんに原潜を爆破したり、サッカーブラジル代表が乗った飛行機のハイジャックを扇動したり超高層ビルを崩壊させたり。冷静に考えればおまえ一人で何ラディン分の仕事をしてるんだよという悪行ぶり。なのに見せ場なく終わるんだよな。
金と光り物が大好きで、気が強くって、そんでもって俺のことをよーく裏切るんだ
ひどい人
そこがかわいいんだよなぁ、これが。また騙されてみようって気になっちゃう女さ。
わからないわ。そういう男性の気持ちって。
思い出させてやるのさ。昔のことを。
比較してはいけないのですが台詞をみると山田康雄向けの台詞ですね。初代と栗田貫一の違いは明暗のコントラストだと思います。シリアスとユーモアのバランスが初代は6:4で栗田貫一は4:6だと思います。
M・ルブラン『怪盗アルセーヌ・ルパン』の名言
女をよくいうひとは、女を充分知らないものであり、
女をいつも悪くいうひとは、女をまったく知らないものである。
初代ルパンの名言だったはずです。引用元に自信がないので詳細をご存じの方はコメントお願いします。
-
-
Amazonプライム・ビデオ新作ニュースとセール情報まとめ
この記事では、2017年5月25日時点で確認したAmazonプライム会員になれば無料で見られるアマゾンプライム・ビデオの中からおすすめのラインナップと新しく追加されたビデオを随時紹介していきます。 最 ...