引き籠りの凡夫です。家の中で萌え豚として生きられたらこんなに幸せなことはない。
その平穏を奪う奴等は駆逐してやる!
この記事では進撃の巨人のおすすめSS・二次小説作品を紹介していきます。
- Kindleセール中のコミック・少女漫画まとめ
- Kindleセール中のライトノベル
- Kindleセール中の小説・ノンフィクションまとめ
- Kindleセール中のビジネス書・教養・実用書まとめ
- 最低90%OFFの超低価格Kindleセール本・漫画まとめ
Contents
進撃の巨人とは?
突如として出現した謎の存在「巨人」により、絶滅の危機に立たされた人類と巨人との戦いを描いたバトル漫画。作者は諫山創(いさやま はじめ)。本作がデビュー作品となる。7月期マガジングランプリにて同名の作品が佳作に選ばれ、『別冊少年マガジン』(講談社)2009年10月創刊号より連載を開始。2014年8月現在、既巻14巻(以下続刊)。物語自体はいわゆる「ダークファンタジー」に分類され、閉塞感と絶望感に彩られた世界観をシリアス、かつシビアに描く。しかし少年漫画やバトル漫画の「熱さ」「お約束」を残しながら、そこを僅かかつ絶妙に外したミステリー要素を散りばめる新人離れしたストーリー・テリングの腕や、シュールなギャグを唐突かつ違和感なく挟み込む懐の深さもあり、単行本発刊後から口コミで話題を集め始める。2011年の「このマンガがすごい!」(オトコ編)にて1位を、フリースタイル「THE BEST MANGA 2011 このマンガを読め!」で2位を獲得。また「マンガ大賞2011」のノミネート作品に選ばれた。第35回講談社漫画賞少年部門受賞。ついには13巻の初版発行部数が275万部を記録し、最新14巻で累計発行部数が4000万部を突破した。高まる人気を更に後押ししたのが、2013年4月から10月にかけて放映されたTVアニメシリーズである。Production I.G.から独立した新興アニメーション会社、WIT STUDIOが制作し、その圧倒的な迫力・作画のクオリティでファンと原作未読視聴者の度肝を抜いた。ニコニコ動画においても2013年4月10日より本編配信が開始され、すぐさま関連MADや動画がランキングの上位100位の大半をジャックするほどの爆発的人気を博した。 主題歌を担当したLinked Horizonが、異例の大規模演出の下、2013年暮れのNHK紅白歌合戦に出場するなど、様々な媒体を通して普段アニメを見ない層にもその名が浸透しつつあるタイトルである。
情報源: 進撃の巨人とは (シンゲキノキョジンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
なお、作者自ら、マブラヴオルタネイティヴをパクったと公言している。どんだけ好きなんだよ。
言われてみればたしかに絶望的な世界観に立体駆動などの戦術など共通している部分が多いです。
似ていると言えばワンパンマン1巻、アニメでは一話に登場する巨人が大型巨人そっくりなんだよね。
ワンパンマンも進撃の巨人もコミックスは全てそろえております。しかしながらネットで読むワンパンマンのイラストあ、特に戦闘シーンが大変素晴らしくて村田先生のイラストへの探究心に脱帽しています。
情報源: 進撃パンチ / taka さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
実写化? あれはひどいものだよ。
進撃の巨人 クロスオーバーSS・二次小説
クロスオーバーSS・二次小説作品を紹介していきます。
進撃の巨人×HELLSING 進撃のイスカリオテ~Titan to Dust~
HELLSING×進撃の巨人のクロスオーバーです
ニコニコのあのMAD見てたらつい書いちゃいました
混ぜるな危険すぎるなクロスオーバー作品です。エレンの死にたがりっぷりがまともに見えるから恐ろしい。
タグのカトリック無双で腹が捩れた。
進撃のガッツ 未完
進撃の巨人の世界に、あの男が現れる。
元鷹の団切り込み隊長、烙印の黒騎士——ガッツ。
物語はあの男によって、変わり始める。
あ。これ立体機動装置いらない奴だ。巨人きもいと思っていたけどベルセルクに登場する敵と比較したらまともなことに気づかされました。ダークファンタジーの中でもベルセルクはダークの濃さが半端ないです。混沌です。
進撃の巨人 原作再構成SS・二次小説
設定やキャラクターの性格・性別を改変して再構成した作品を紹介していきます。
VRゲームで進撃の巨人~飛び立つ翼達~
進撃の巨人がVRゲームに登場。少し馬鹿な主人公が嬉々としてゲームをプレイする。しかし何故かログアウトできなくなり……。
何番煎じになるか分からないVRゲームを進撃の巨人でやってみました。
仕事の忙しさで投稿が不定期になる場合があります。
進撃の巨人がソードアートオンラインに登場するVRゲームとして発売され、デスゲームと化したらという二次創作作品です。
SAOの設定を使っていますがキャラクターは登場しないので注意してください。タイトルを読んだとき、てっきりキリトがリヴァイ兵長ポジションになって巨人相手に無双する作品とばかり。・・・・・・あれ? それいいんじゃないか?
SAOのクロスオーバー先としての安定感は異常だと思います。どんな作品とでもクロスオーバーできるだろあれ。
×JOJO 進撃の巨人 ―立ち向かう者―
その日、ウォールマリア・シガンシナ区は巨人の襲撃によって陥落した。
少年は住んでいた土地を奪われ、そして最愛の姉さえも目の前で奪われた。
「奪われたくないなら、《奪う》しかない」
覚悟を決めた少年はその時、思いがけない《力》を得た。
クロスオーバー作品と原作再構成の区別がわからなくなってきましたがこれも原作再構成ものとして扱うことにしました。理由はジョジョのキャラクターは登場しないからです。
この作品はもしも進撃の巨人世界でスタンド能力に目覚めたらという話です。・・・・・・無理矢理共通点を探すと第四部とジョジョリオンでしょうか。街が舞台なので。