ベル君が一方通行に見えるときがある凡夫です。
今回はとある魔術の禁書目録シリーズのSSからおすすめ作品をまとめていきます。
・・・・・・そういえば原作は積ん読状態になっているな。
なんでSS読んでいるのだろう? 不思議。
たぶんとある3期がはじまったら読むと思う。
かまちーはとにかくとあるを完結してから連載しようよ。
何でとあるシリーズの息抜きに新シリーズ書いているんだよ。おのれはラノベ界の手塚治虫か。
・・・・・・真面目に手塚治虫ポジションは誰かと考えると榊先生だろうな。
とある作品だと一方通行・アイテム・番外個体が好きです。・・・・・・あれ? 魔術勢がいない。
いや好きなんだけどね。ただ上条さんの嫁は御坂だと思っているだけです。
ベストバトルはレールガン2期の麦野戦だと思っているだけです。
『とある魔術の禁書目録』おすすめSS・二次小説。原作再構成など。
とある魔術の禁書目録のおすすめSS・二次小説を紹介します。
★インデックス「ご飯くれるとうれしいな」一方通行「あァ?」原作再構成
上条当麻より先に一方通行がインデックスに会っていたらという原作再構成SSです。
これ漫画化できるんじゃね?という完成度で強くおすすめしたいSS。
上条もすげぇよ。いい奴だよ。好きだよ。
でも一方通行はもっと好きなんじゃ。
ダークヒーローって普通のヒーローの五割増しで格好良く見えるよね。
DCコミックスならスーパーマンよりバットマンの方がカッコいいじゃん。
あれと同じ。
[st-card id=3748]
『闇条シリーズ』原作再構成
上条さんが暗黒面に堕ちた闇上さんだったらという二次創作作品です。
上条さんがまさかのダークヒーローしています。
ダークヒ―ロー好きの凡夫としては、あの3人のヒーローの中だと一方さんが一番好きなのですが、
闇条さんになると光と闇が掛け合わさって最強に見えます。
学園都市で暗黒面に堕ちているので当然上条さんは暗部の人間になっています。
闇条さんはとにかく強いです。残酷です。ですがダークヒ―ローです。
実際能力も原作以上になっているし、
暗部の登場機会が多くなるので科学サイドが好きな人にはたまらない作品になっています。
上条さんがダークヒーロー化したらそりゃあもう原作より好きですよ。
闇条さん最高。
小説形式の文章力のある作品で、筆力のあるラノベ作家の本と同じ読み応えがあります。
下手に寝る前に読むと、寝不足になる恐れがあるので注意してください。
pixivで活動しているのでそちらで読んでください。
きぬはた荘シリーズ 完結
きぬはた荘シリーズ まとめ : ホライゾーン – SSまとめサイト
第三次世界大戦終結後のとある世界で、
Level4の能力者が集まって一緒に暮らすほのぼのストーリーです。
本編・後日談・外伝、合計44スレという超長編シリーズです。
登場キャラがとにかくかわいいです。オリジナルカップリングがたくさん登場します。
全員かわいいです。特に番外個体 (みさかわーすと)。この作品でようやく彼女のかわいさに気づきました。遅すぎる。
番外個体「てんちょてんちょー!」上条「はいはい」完結・上条×番外個体
禁書SS
原作から約四年後。上条さんが経営する喫茶店での、お馬鹿な日常がメイン
原作にはないカップル? が存在します。
公式以外は認めねえ、って方は見ないほうがいいかもです
一話完結、台本形式で投下。
息抜きで始めたSSなのでシリアスは一切ありません
上外というかなりレアな作品です。
・・・・・・ネタバレになるのですが上条×御坂遺伝子という感じですが、
とにかく番外個体がメインの日常ものです。
一方さんはインデックスとカップルになっています。
こういうのもありどころか、番外個体ってこんなに可愛いの!?と驚愕しました。
一方さんのカップルは凡夫の中では番外個体だったのですが、
上条さんと番外個体という異色のカップルを押したいです。
・・・・・・こんなこと書いておきながら小清水さんの麦のんを見て、
麦のんのヒロイン力が跳ね上がったんですけどね。
上条さんは一級フラグ建築士なので誰と結ばれても違和感がないのが恐ろしいです。
御坂さんはすぐにヤンデレ化してしまうし、
上条さんが相手じゃないと幸せになれなそうだからつい応援してしまうけど、
1番好きなヒロインは誰かというと麦野だったりします。
次は食蜂さんと御坂妹。・・・・・・あれ? 第三位がいない、だと?
その次はアイテム勢なんだよな。アイテムと上条さんの日常SSとか大好物です。
上条さんは飲食店の店長とか似合うと思います。
バーとか喫茶店とか。そんで皆が遊びに来る、みたいな。そんなSSがもっと増えればいいな。
『とある魔術の禁書目録』SS・二次小説のおすすめクロスオーバー作品
とある魔術の禁書目録のおすすめクロスオーバー
SS・二次小説作品を紹介します。
野原しんのすけ(15)「ベランダに女の子が引っかかってたゾ」 クロスオーバー・クレヨンしんちゃん・とある
- 野原しんのすけ(15)「ベランダに女の子が引っかかってたゾ」
- 野原しんのすけ(15)「ねえヘタレのオジさん、言葉のままに歪めてみれば~?」
- 酢乙女あい(15)「『乱雑解放』【ポルターガイスト】を調査しますわ」
・クレしん未来パロ×とあるです
・原作再構成と言う名の原作ブレイク
・台本形式の時とそうでない時があります
・カプはしんあいと上インの予定
・1がイーモバユーザーなので投下中に支援がはいります
以上がよろしければお付き合いください
クロスオーバーできるわけない組み合わせだと思うだろ? しているんだよ。
それもかなり高いレベルでクロスオーバーしているんだよ。
クレしんでこういう解釈が出来るのかと目から鱗でした。この作者はすごい。
よくよく考えれば劇場版は平行世界とかSFとか魔法とか秘密結社とか時空旅行などなど、
魔術と科学が混じり合いまくっていましたね。
いや、それでもこの2作品をクロスオーバーできるとは思わないだろ。
なんでこんなおもしろい作品を書けるのか本当に謎。
強いてこの作品に苦言を呈するならば、いい大人になって、
子供がいるわけでもないのに劇場版クレヨンしんちゃんが視たくなること。
特にヘンダーランド。ぶりぶりざえもんとか今視ると泣くんだろうな。
『とある幻想の一撃必殺』 クロスオーバー・とある・ワンパンマン上条
[st-card id=3129]
『とある幻想の一撃必殺』あらすじ
少年は不幸だった。
なので不幸を撥ね退ける位の辛い訓練を積み重ねた。
そしたらツンツン頭になっていた。そんな話。
『とある幻想の一撃必殺』感想
上条さんがサイタマ式トレーニングの結果、
趣味でヒーローをやっている者になるくらい強くなってしまったクロスオーバー作品。
「……腕立て伏せと腹筋にスクワット、これらを毎日百回三セットと、ランニングを十キロ。
毎日だ、風邪を引いてもやり遂げろ。
勿論一日三食は欠かすな。
朝がきついなら消化の良いバナナやヨーグルトなんかでも良い。
そして極め付けに精神力を鍛える為に、
炎天下の夏だろうと豪雪の冬だろうとエアコンは使うな。
節電にもなって家計にも優しいぞ。俺も最初は死ぬ程辛かったし、
実際何回か冥土帰しの爺さんにも世話になった。
一日休もうなんて思った事も何度もあった。
だけど強いヒーローになるという確固たる信念の元、
血反吐をぶちまけたってトレーニングは欠かさなかった」上条は語る。どんなに足が重く動かなくなってもスクワットを繰り返し、
腕が悲鳴を上げるように奇妙な管楽器風味の音を鳴り響かせようとも腕立てを断行し、
ぶちぶちっと嫌な感触が腹を巡っても腹筋を続けた。
そうして不断の努力を続けた結果、
変化に気づいたのは訓練を始めてから一年半後の事だった。「俺はツンツン頭になっていた。そして強くなっていた」
うん。まごうことなくサイタマさんだ。
ワンパンマンの力でそげぶします。慈悲はない。
あっ、でも毛根は死んでないから慈悲はある。
そんな作品です。勢いに任せて読んでください。
『とある魔術の禁書目録』 SS・二次小説のおすすめオリ主もの
とある魔術の禁書目録を舞台にオリジナル主人公が活躍する!
SS・二次小説を紹介します。
『とある六位の無限重力<ブラックホール>』御坂美琴の兄
『とある六位の無限重力<ブラックホール>』あらすじ
学園都市のレベル5、序列第三位の御坂美琴の兄、御坂美影。
彼もまた、レベル5の一人で序列は第六位。
そして、彼は学園都市最強の唯一の『親友』である。
これは、そんな彼の物語。
『とある六位の無限重力<ブラックホール>』感想
オリジナル主人公、序列第六位の御坂美琴の兄、御坂美影が活躍する二次小説作品。
幻の第六位で一方通行の親友で美琴の兄で暗部という、
豪華な設定盛りだくさんのキャラクターなので登場するキャラクターがとにかく派手です。
レベル5勢が勢揃いします。特に食蜂さんが押しかけヒロインポジションにいるので凡夫は満足です。
原作でもまだ第六位って登場していないんだっけ?
もう青髪でいいと思うよ。じゃないと凡夫の妄想で第六位が八幡になってしまうよ。
ステルスヒッキーだから誰にも認知されないんだよ、
みたいな脳内妄想が一方通行しているのですが誰か助けてください。
最新話では大覇星祭で美琴と一対一で対決するという熱すぎる展開になっているのですが、
そこからかれこれ1年間新作が出ません。・・・・・・あれ?
このクオリティで書き続けるの大変だもんな。
なんなら課金したいけど、それはできないのかな。
誰か私に原油をくれ。石油王になったらお金ばら撒くから。
おすすめ関連記事
最期まで読んでいただきありがとうございます。
作品ごとに一番好きなSS・二次小説をまとめました。
よければ読んでください。
もっとおすすめの作品があるぞ!という方はコメントお願いします。
[st-card id=2332]
[st-card id=3748]
コメント