つねちゃん萌えな凡夫です。
アニメ化されたかとおもったらドラマを放送している信長協奏曲の原作から名言を紹介します。もっと早い時期に投稿したかったのですが、すっかり忘れていました。ネタには旬があります。凡夫のように時期を逃してはいけません。
ドラマの方はあまり見ていません。母が楽しそうに視ているので少し見ましたが、原作とはかなり違いますね。主人公の性格がかなり違います。原作のあのゆるい感じが最大の魅力だと思っているので残念です。
それとつねちゃんが向井理でイケメンすぎるだろ! もっとこう野暮ったくてくそ真面目な感じのほうがいいよね!と怒っています。このことを母に言ったら、「うちの息子がたわけたこと言ってる」みたいな目でみられました。もう天下布武するしかないですね。
アニメ版も声優派手すぎて個人的には空回りしていた気がします。フジテレビは肩の力を抜いた方がいいと思います。
-
-
【最低50%OFF】小学館Kindleセール
この記事では、2019年7月13日時点で確認した小学館Kindleセール情報をまとめていきます。 絶対見逃すな!現在開催中のKindleセール情報まとめ 注意事項:Amazon.co.jpは予告なくキ ...
Contents
石井あゆみ 信長協奏曲1巻 漫画の名言
ま、いーや。好きに生きよ。
高校生が戦国時代にタイムスリップして信長として生きることになった。その覚悟を示したのがこの名言です。このゆるさが最大の魅力なのにフジテレビは力みすぎです。余計なヒューマニズムなんて入れなければいいのに。
――お前、自分が何しようとしてんのかわかってんのか? 信長を殺したら……今まで習ってきた歴史が変わっちゃうんだぞ。 だから…こんなとこで殺されちゃいけないんだ。 ――信長は、天下をとる男だぞ。
つねちゃん改心シーンです。池田恒興は調べてみると結構有能だと思うのですが地味ですね。この漫画でこんなに取りあげられていなかったら、調べなかっただろうな。
石井あゆみ 信長協奏曲2巻
将軍になりたいと言うことは 我が足利家を、滅ぼすということか?
・・・・・・・・・・・・滅ぼさないと天下がとれないなら、滅ぼすしかないでしょうね。
ゆるいがこいつのゆるさには凄味がある!! 従来の信長像とは全く違うのに天下人の器を感じるこのゆるさが魅力です。
勝たないと…今川さんに。
桶狭間前夜です。今川義元は優秀なのに噛ませ犬扱いされて可哀想です。センゴク外伝で魅力的な今川義元さんが見られるので是非読んでください。
石井あゆみ 信長協奏曲3巻
竹中さんはさー、天下とかとりたいの?
天下…?
信長はさー、天下とらなきゃいけないんだよ。 だから、京都への通り道のこの美濃は絶対手に入れなきゃいけないし、 この稲葉山城が必要なんだよね。 まぁ…竹中さんも天下狙ってるっていうなら仕方ない… 戦うしかないでしょうけど。 もし違うならこの稲葉山城、信長にちょーだいよ。
言い方は可愛いのにすごいこと言ってる。このギャップがたまらないです。萌えで燃えです。
ね? こーゆー格好のほうが貫禄出るでしょ。戦国武将っぽいよね?
貫禄…貫禄…… 殿はどんな格好をしても、いつもの殿にございますよ。
……あれ? かんろく…
歴史好きで戦国時代を扱った作品はそれなりに読んだほうだと思いますが、こんなに可愛い帰蝶を見たことがありません。可愛さNo1帰蝶は信長協奏曲の帰蝶で決定です!
なのになんでアニメ版では水樹奈々で、ドラマ版では柴咲コウという凜々しいイメージなんだろう? 原作読むとなんというか、ふわっとした感じだと思うんだけどな。見た目は凜々しいけど中身は可愛いというか。そう思っているのは凡夫だけなんだろうか?
石井あゆみ 信長協奏曲4巻 夫婦の名言
あ、今回はちょっとおみやげは無理かもしれないけど… 色々忙しいと思うし…
――殿…わたくしは殿がご無事にお戻りになられること以外、何も望んではおりませぬ…
ですよね。
こういうやりとり大好きです。大好物です。
石井あゆみ 信長協奏曲5巻
よいではありませぬか、世の中そうそううまくはゆかぬもの。 しかし、目指す頂が高く困難なほど、そこへ辿りついたときの快感はでかいはず… ―――最後に笑えばよいのですよ、兄上。
邪悪な木下ブラザーズです。この作品では秀吉は今川の忍びで、復讐のために信長の首を狙っています。この作品は本能寺をどう描くのか今から楽しみです。・・・・・・しかし、本能寺の変の時、サブローは50歳くらいか。
この巻でも30代半ばくらいのはず。若いな。それに子供とかどうするんだろう? 最近になってようやく弟の長益が登場したけど、信長って史実では子沢山だから何人がいてもおかしくないんだよな。そのあたりはどうするんだろう?
このままだと三法師フラグ未回収で秀吉の天下統一イベントが発生しないよ。
たまには助けるべきじゃねぇ男を助けるってのも面白ぇじゃねえか、…なあ?
戦国のボンバーマンの台詞です。ちなみにこの人もタイムスリップしてきた人で、ヤーさんです。平蜘蛛とか興味なさそうだけど爆発するのだろうか。
石井あゆみ 信長協奏曲7巻 森可成の名言
――死ぬは嫌じゃ、当然じゃ。だがわしは、わしの仕事をする。 この重要な城を任せてくだされた殿の期待に応えたいのだ。 ――そして何より、息子どもの誇りでありたい。 ここで臆すは森家の恥ぞ…!
森蘭丸の父親、森可成の言葉です。信長包囲網により、情勢が一変。命を賭して時間を稼ぐことで織田家を救いました。
―――殿……!!
殿に仕えたことこそ……それがし最大の手柄にござる…!
――我が息子どもが…殿の天下とりのお力になれることを…… 願っておりまする……!!
全体的には緩いし細かい部分をツッコむときりがないんだけど、しっかりと大河漫画をしています。
――殿…殿が健やかになられてから、わたくしは寂しい思いなどしておりませぬ… 幸せな刻のほうがもうずっと永いのですよ…
帰蝶が反則的にかわいいな! もう!
石井あゆみ 信長協奏曲8巻
信長からの手紙(サブロー語訳)
どーもー家康くん元気? 援軍遅くなってゴメンね。 しかも数も少なくてゴメンね。 うちも色々大変なのよ―― まぁ俺は信玄さんと戦うつもりで準備してるんだけど、家康くんは どうするつもりなのかな? 援軍送っといてなんなんだけど、俺としては 家康くんは籠城した方がいいと思うんだよね。 三河の皆さんが強いのは知ってるんだけど、 いかんせん兵の数がちがいすぎて野戦はキツイと思うんだよ。 家康くんに死なれたら困るからさ。 まぁ、信長もこんな所で死ぬ予定じゃないから大丈夫だとは思ってるんだけど…… でもまぁ、俺がなんかミスって死んじゃったら 後は家康くんに頼るしかないからさ。 もしここで、信長と家康二人とも死んじゃったら 多分歴史的にかなりヤバイことになっちゃうと思うんで、 だから家康くんはなんとしても生き残ってね。 生きて日本の歴史を築いていってください! じゃ、さよなら!
P.S 忠勝くんによろしく。 信長
…これは……遺書ではないかぁ…!! …信長どのは、それほどまでにこの家康めを… 評価してくださるのか……!? 徳川の、歴史を刻むぞ!!
三方ヶ原の戦い前夜です。武田家に大敗してあまりの恐怖に脱糞したという逸話が残っていますが、出典不明で実際のところどうだったのかよくわかっていません。
この戦いで多くの将兵を失い、血気にはやった自分を戒めるために顰像と呼ばれる、敗北した自分の肖像画を残しています。それがこちら。
己の身を守ってばかりで、歴史など築けるかっ!! 男には攻めねばならぬときがあるのだっ!!
徳川家が弱いんじゃない。武田家が強すぎたんだ。これがコンプレックスになったのか、武田家が滅びると旧家臣団を積極的に雇用しています。
石井あゆみ 信長協奏曲9巻 松永久秀の名言
―――……わしは面白かったがのう… 日の本一と謳われる武田軍と真正面から戦えたこと――… ――これは正に徳川の歴史じゃ…!! 無駄なはずはない、無駄になどするものか……!!
本田忠勝君の名言です。
死に様なんぞ俺が自分で決めるんだよ、 それができんのが戦国の男ってもんだろうが。
平成のヤクザで戦国時代では松永久秀をやっています。ちなみにこの方も歴史がどうなるのか、いまいちわかっていません。ぬぺぇとした平蜘蛛がいつ登場するのか今から楽しみです。
――悔いるな長政。 わしは何一つ悔いてなどおらぬ。 ――たとえ勝者にならずとも、うつむくことはない。 最後まで胸を張っておれ、長政―――
浅井家は朝倉家を切っていれば生き残れたんですかね。徳川家という実例もあるし家の存続自体はできたんだろうな。
――その身に、織田と浅井の血が流れていることを、 誇りに思って生きよ――――
石井あゆみ 信長協奏曲10巻
…あんまり卑屈にならないでー…
卑屈なのではありませぬ。 ――己の器を見極めてこそはじめて真の大将たるのだと、身をもって知り申した。 ――故にそれがしはまた前へ進めまする…!
家康くんが急成長しました。これが関ヶ原になるとあんなに邪悪になるのかと考えると乱世はすさまじいです。
わたくしも…わたくしも、殿が死んだら生きてはいられませぬ…!
………わかった。 じゃあ俺、生きて帰ってくるわ。
はい。
この夫婦の会話を別記事にしようかな。