Kindleアンリミテッド2カ月99円

Kindleアンリミテッド2カ月が
通常1,960円のところ
99円
で登録できる
「あなたへの特別プラン」開催中

▼自分がキャンペーン対象か確認▼

偉人の名言(芸能人)

お笑いタレント『タモリ』の名言集

この記事は、お笑いタレント『タモリ』の名言を紹介します。

これだけ読めば見逃さない! Kindleセール情報まとめ記事

お笑いタレント『タモリ』の名言集

タモリ学 : タモリにとって「タモリ」とは何か?  

created by Rinker
¥891 (2023/05/28 05:12:57時点 Amazon調べ-詳細)

やる気のある奴っていうのは、

やる気のある奴っていうのは、
中心しか見てないんだよね。
お笑いっていうのは、
大体周辺から面白いものが始まってくるじゃない。
やる気のある奴はそれ見てないんだよ。

俺いつも隅っこにいるんです。

俺いつも隅っこにいるんです。
小さいときも遊園地の隅っこにいた。
結局、傍観者でいたいんでしょうね。
でも隅っこで見ていると面白いですよ。
いろんな奴が真ん中にしゃしゃり出て。

友だちなんかいなくたっていいじゃないですか。

友だちなんかいなくたっていいじゃないですか。
ゼロだってかまいはしないんですよ。
できるときはできるし、できないときはできない。
いらない。

俺、全然大人になってないですもん。

俺、全然大人になってないですもん。
むしろ拒否した。
もう俺はいいんだって、俺はこうなんだ、
こういうものなんだってこと、
やっぱりこう周りにも見せないとね。
アホだぞっていうのをね。

人間にとって一番恥ずかしいことは、

人間にとって一番恥ずかしいことは、
立派になるということです。
僕にダンディズムがあるとすれば、
このへんですね。

いろいろ私はあきらめて生きてきましたよ。

いろいろ私はあきらめて生きてきましたよ。
挫折によって
自分がいかに下らない人間か
ということを思い知ることで、
スーッと楽にもなる。

目標なんて、もっちゃいけません。

目標なんて、もっちゃいけません。
目標をもつと、達成できないとイヤだし、
達成するためにやりたいことを我慢するなんて
バカみたいでしょう。
人間、行き当たりばったりがいちばんですよ。

週刊現代1993年3月27日

オレは人間性に対して信頼をおいていない。

オレは何事にも期待していないところがあるんだね。
(中略)

オレは人間性に対して信頼をおいていない。

週刊読売1995年1月22日

人間にとって一番恥ずかしいことは、

人間にとって一番恥ずかしいことは、
立派になるということです。

僕にダンディズムがあるとすれば、
このへんですね。

週刊明星1998年3月31日

そんな自分が嫌だったな。

一度は好感度タレントに選ばれた時期があって、
オレは気にしていないようで、
ついつい好かれるようにやっちゃってたんだよね。

そんな自分が嫌だったな。

SOPHIA 1993年4月

番組はマンネリと言われてからが勝負ですね。

番組はマンネリと言われてからが勝負ですね。
マンネリと言われると
普通は慌てていろんなことをやろうとする。

それで失敗するんです。

弔辞

弔辞
8月2日にあなたの訃報に接しました。
6年間の長きにわたる闘病生活の中で、
ほんのわずかではありますが
回復に向かっていたのに、本当に残念です。

われわれの世代は赤塚先生の作品に影響された
第1世代といっていいでしょう。

あなたの今までになかった作品や、
その特異なキャラクター、

私たち世代に強烈に受け入れられました。
10代の終わりからわれわれの青春は
赤塚不二夫一色でした。

何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して
九州から上京して、

歌舞伎町の裏の小さなバーで
ライブみたいなことをやっていた時に、

あなたは突然私の眼前に現れました。
その時のことは今でもはっきり覚えています。
赤塚不二夫が来た。
あれが赤塚不二夫だ。私を見ている。
この突然の出来事で、重大なことに、
私はあがることすらできませんでした。
終わって私のところにやってきたあなたは、
「君は面白い。お笑いの世界に入れ。
 8月の終わりに僕の番組があるからそれに出ろ。
 それまでは住むところがないから、
 私のマンションにいろ」
と、こう言いました。
自分の人生にも他人の人生にも
影響を及ぼすような大きな決断を、

この人はこの場でしたのです。
それにも度肝を抜かれました。

それから長い付き合いが始まりました。
しばらくは毎日新宿の「ひとみ寿司」
というところで
夕方に集まっては
深夜までどんちゃん騒ぎをし、

いろんなネタを作りながら、
あなたに教えを受けました。

いろんなことを語ってくれました。
お笑いのこと、映画のこと、絵画のこと。
他のこともいろいろとあなたに学びました。
あなたが私に言ってくれたことは、
いまだに私にとって
金言として心の中に残っています。

そして仕事に生かしております。

赤塚先生は本当に優しい方です。
シャイな方です。

麻雀をする時も、相手の振り込みであがると
相手が機嫌を悪くするのを恐れて、
ツモでしかあがりませんでした。

あなたが麻雀で勝ったところを
見たことがありません。

その裏には強烈な反骨精神もありました。
あなたはすべての人を快く受け入れました。
そのためにだまされたことも数々あります。
金銭的にも大きな打撃を受けたこともあります。
しかし、あなたから後悔の言葉や
相手を恨む言葉を聞いたことはありません。

あなたは私の父のようであり、兄のようであり、
そして時折見せるあの底抜けに無邪気な笑顔は、
はるか年下の弟のようでもありました。
あなたは生活すべてがギャグでした。
たこちゃん(たこ八郎さん)の葬儀の時に、
大きく笑いながらも目からは
ぼろぼろと涙がこぼれ落ち、出棺の時、

たこちゃんの額をぴしゃりと叩いては、
「この野郎、逝きやがった」と、
また高笑いしながら大きな涙を流していました。
あなたはギャグによって
物事を動かしていったのです。

あなたの考えはすべての出来事、
存在をあるがままに前向きに肯定し、
受け入れることです。

それによって人間は、重苦しい
陰の世界から解放され、軽やかになり、

また、時間は前後関係を断ち放たれて、
その時、その場が異様に明るく感じられます。
この考えをあなたは
見事に一言で言い表しています。

すなわち、「これでいいのだ」と。

今、2人で過ごしたいろんな出来事が、
場面が、思い浮かんでいます。

軽井沢で過ごした何度かの正月、伊豆での正月、
そして海外への、あの珍道中。
どれもが本当にこんな楽しいことがあっていいのか
と思うばかりのすばらしい時間でした。
最後になったのが京都五山の送り火です。
あの時のあなたの柔和な笑顔は、
お互いの労をねぎらっているようで、
一生忘れることができません。

あなたは今この会場のどこか片隅で、
ちょっと高い所から、あぐらをかいて、ひじを付き、
ニコニコと眺めていることでしょう。
そして私に
「おまえもお笑いやってるなら弔辞で笑わしてみろ」

と言ってるに違いありません。
あなたにとって死も
1つのギャグなのかもしれません。

私は人生で初めて読む弔辞が、
あなたへのものとは夢想だにしませんでした。
私はあなたに生前お世話になりながら、
一言もお礼を言ったことがありません。
それは肉親以上の関係であるあなたとの間に、
お礼を言う時に漂う
他人行儀な雰囲気がたまらなかったのです。

あなたも同じ考えだということを、
他人を通じて知りました。

しかし、今、お礼を言わさせていただきます。
赤塚先生、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
私もあなたの数多くの作品の1つです。

合掌。

平成20年8月7日、森田一義

  • Pinterest
  • LINE
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    名言紹介屋ぼんぷ

    名言でおすすめ本を紹介する人┃集めた名言2万以上┃名言をキッカケに読書沼にどっぷり沈む→図書館職員→読書沼に引きずり込むためブログとSNS開設┃『名言は作品と出会うキッカケになり、作品は人生を変えるキッカケになる』をモットーにおすすめ作品が見つかる名言ブログを運営

    -偉人の名言(芸能人)
    -お笑いタレント