9月27日のKindle日替わりセール

洪自誠『菜根譚(さいこんたん)』の名言集5選「花は半開を看」

スポンサーリンク
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事を読むと

  • 『菜根譚』の
    名言がわかる。
  • 『菜根譚』の
    要約がわかる。
  • 買うべき本かわかる。

1万以上の名言を集めた、
名言紹介屋の凡夫です。

この記事は、洪自誠のビジネス書
『菜根譚(さいこんたん)』の
要約にもなる名言を紹介します。

名言を読めばざっくりと
本の内容がわかる
ようになっているので、
あなたに必要な本なのかわかります。

[st-kaiwa1]紹介した名言が、
本を読むキッカケに
なりますように。[/st-kaiwa1]

スポンサーリンク

洪自誠『菜根譚』の名言集

created by Rinker
¥990(2023/09/27 17:11:09時点 Amazon調べ-詳細)

花は半開を看、酒は微酔に飲む、

花は半開を看、酒は微酔に飲む、
此の中に大いに佳趣あり。

人を教えて善をさせようとするとき、

人を教えて
善をさせようとするとき、
あまり高すぎてはならない。

その人が、それを実行することが
できるかどうかの程度を考えて、

実行できるようにしなければならない。

人と共にして失敗した責任を

人と共にして失敗した
責任を分かち合うのはよいが、

成功した功績は
共有しようとしてはならない。

共有しようとすると、
仲たがいの心が生じてくる。

身分不相応な幸運や

身分不相応な幸運や
正当な理由のない
授かりものなどいうものは、

天が人を釣り上げる甘い餌であるか、さもなければ
人の世の落し穴である。

多情の女は男狂いの果てに

多情の女は
男狂いの果てに尼になり、

のぼせやすい男は
思いつめて仏道にはいる。

かくして神聖なるべき寺院が、
いつもみだらな女や
よこしまな男どもの集まる巣窟となる。

どこの寂聴のことだよ。
ビックリしたよ。

『生きるのが劇的にラクになる菜根譚の教え』 の要約にもなる名言集

created by Rinker
¥174(2023/09/27 17:11:10時点 Amazon調べ-詳細)

小人にはそれにふさわしい相手がいる。

小人にはそれにふさわしい相手がいる。
諍いというものは、同じような程度の人間同士に起こるもの。
たいしたことない人間に関わっているうちに、
自分自身もどんどん程度が低くなってしまいます。

他人の顔色を窺って自分の考えを捨てるぐらいなら、

他人の顔色を窺って自分の考えを捨てるぐらいなら、
周囲から嫌われても信念を貫くほうが自分のため。
その場かぎりのつじつま合わせでいつも誤魔化せるほど、
人生は甘くない。

確固たる信念を持つ人間にしてみれば、

確固たる信念を持つ人間にしてみれば、
外野から飛んでくる野次や罵倒など簡単に聞き流せるもの。
もっと大事なことを考えたり、悩んだりしないといけません。

成功とは、迷ったり苦しんだりして、

成功とは、迷ったり苦しんだりして、
何度も修羅場をくぐりぬけることで初めて近づける、
泥臭い結果。

人の値打ちは、後半生で決まるのです。

人の値打ちは、後半生で決まるのです。
人生の前半は、生まれ育った環境に左右されることが多いもの。
しかし後半生ともなれば、
自分の力で選び取ったものだからこそ、
後半生をどのように生きるかが重視される。

次に読んでほしい記事

[st-kaiwa1]ビジネス書の
名言記事一覧です。

あなたのための一冊が
見つかります。[/st-kaiwa1]

[st-card id=9398] 

[st-card id=10299]

コメント