この記事は、
『高橋洋一』のおすすめ本を
本の内容がわかる名言と一緒に紹介します。
紹介している名言を読めば、
ざっくりと書いている内容が
わかるようになっているので、
本を買う時の参考になります。
ネタバレがあるかもしれません。
ネタバレを気にしないという方は、
このままお読みください。
紹介した名言が、
人生を変える言葉であることを
願っています。
これだけ読めば見逃さない!
Kindleセール情報まとめ記事
目次
名言で紹介する
『高橋洋一』おすすめ本
高橋洋一『正しい「未来予測」のための武器になる
数学アタマのつくり方』の名言集
カネと権力はつながっているから
カネと権力はつながっているから、
カネの流れがわかれば、
権力関係も見えてくる。
本当のカネの流れが読み取れるようになると、
世の中の見え方も変わり、
確実に今よりは賢く
世の中がとらえられるようになる。
数学的思考があれば、
数学的思考があれば、
世の中の見方ががぜん違ってくる。
政治的経済的な情勢を見るにおいても、
ニセ情報に惑わされることはなくなるだろう。
高橋洋一『国家の怠慢 』の名言集
なんでこんなに天下りができるのかというと、
なんでこんなに天下りができるのかというと、
政府が出資して、補助金をつけているから。
子会社から見たら
政府は親会社になるわけですよね。
既得権業界は票を持っていて、
既得権業界は票を持っていて、
政治家は票を持っている
そちらの人たちの意向を優先しがちになるわけです。
政府でも会社でも
政府でも会社でも、
そうしたときの処理の仕方にはパターンがあって、
疑われかねないときは一切関わらないようにするか、
あるいは、こういう判断をしましたっていう根拠を
きちんと文書で残すか。
フェイクニュース製造機関が国会
世の中で一番劣悪な
フェイクニュース製造機関が国会、
次にひどいのが新聞です。
どれだけおかしなことを言っても、
誰も止めないのです。
高橋洋一『「NHKと新聞」は噓ばかり』の名言集
NHK受信料収入6889億円のうち
2017年度のNHK受信料収入6889億円のうち、
徴収コストは735億円で、
収入の一割超が
契約や徴収の経費に費やされています。
新聞社が子会社のテレビ局を支配している
新聞社が子会社のテレビ局を支配している、
という構造的な問題を先ほど述べましたが、
そのテレビ局が既得権化している理由は、
地上波放送事業への新規参入が
実質的に不可能だからです。
髙橋洋一・上念司
『「数字に弱い」日本人の超・危険な生活』の名言集
いつも統計を基に話す私は、
いつも統計を基に話す私は、
基本的な統計の素養がないマスコミに
ものすごく嫌がられる。
いずれにしても、
いずれにしても、
悪徳商法が付け入ろうとするのは
日本の財政破綻、
もしくは年金破綻するか、
その二つのパターンで
もっと凄いものを売り付ける。
所詮、経産省はビジョン行政にすぎない、
所詮、経産省はビジョン行政にすぎない、
そのビジョンはあまり当たらない、
なので民間が下手に従うとろくなことはない、
で〆ている。
こうして新聞社を頂点として
こうして新聞社を頂点として
構成されたメディアは、
既得権の塊になってしまった。
本当は日刊新聞法を廃止して、
新聞社がテレビ局を匿ってはいけない
とする規定を定めるのがまっとうなんだけれど、
まったくその気なし。
髙橋洋一・渡邉哲也『ポスト・コロナ「新しい世界」の教科書』の名言集
憲法を触ること自体がNGであるという
憲法を触ること自体がNGであるという
非常におかしなことになっているのが、
日本の現状です。
人間の誠意など、お金でしか示せない。
みんな「お金の問題じゃない」とよく言いますが、
人間の誠意など、お金でしか示せない。
もちろん民主主義は
もちろん民主主義は
衆愚政治に陥る可能性もあります。
しかしその原因は、
フェイクニュースやメディアによる情報捏造です。
だから民主主義にとっては、
正確な報道や言論がきわめて重要なのです。
髙橋洋一『「バカ」を一撃で倒すニッポンの大正解 』の名言集
確率の計算ができると、
確率の計算ができると、
ギャンブルは「時間を使ってお金を損する」
という答えしか出てこない。
Kindle Unlimitedは
こんな人におすすめ
Kindle Unlimitedって何?
Kindle Unlimitedは
Amazonプライム会員とは別に、
月額980円を支払って利用する、
電子書籍読み放題サービスです。
Prime Readingと間違えやすいのですが、
Prime Readingは
Amazonプライム会員になると、
オマケでついてくるサービスです。
読める作品数もPrime Readingでは
500作品程ですが、
Kindle Unlimitedでは、
和書10万冊・洋書120万冊が
読み放題になります。
他の読み放題サービスと比べてどう?
漫画であればコミックシーモア
雑誌であればdマガジン
小説であればBookLive!や楽天Kobo
がKindle Unlimitedよりも品揃えがよく、
使いやすいと思います。
ですが、幅広く色々なジャンルを読む方、
ビジネス書や実用書を良く読む方には、
Kindle Unlimitedがおすすめです。
雑誌はdマガジンと比べると
少ないのですが250誌以上
取り扱っているので、
購読している雑誌があれば、
それだけで元が取れます。
こんな人におすすめです
幅広く本を読む方
キャリアアップしたい方
雑誌を定期購読されている方
Kindle Unlimitedおすすめです。
おすすめ関連記事
最期まで読んでいただき
ありがとうございます。
名言をキッカケに本を買ったよ。
という方がいたら、
「買ったよ」の一言でいいので、
コメントくれると嬉しいです。
名言で紹介するおすすめ本
あなたのための作品が見つかります。
-
【2022年版】おすすめビジネス書を名言で紹介します。
この記事は、おすすめのビジネス書を 名言とともに紹介します。 読んだことのある方は、 再読のきっかけに。 未読の方は、 新しい本との出会いになれば嬉しいです。 これだけ読めば見逃さない! Kindle ...
-
【自己啓発の名言集】おすすめ自己啓発本の名言30選
この記事は、おすすめの自己啓発本を中心に、 「自己啓発とは」 何かわかった気になる名言を紹介します。 自己啓発本ではなく自己啓蒙書とした方が、 クトゥルフ感とか フロム感が出て売れる気がする凡夫です。 ...
【50%OFF~】本を買うなら
場所を取らないKindleで
半額以下のお買い得な
Kindleセール情報を紹介します。
-
【50%OFF~】ビジネス書Kindleセール
大学生のときに ビジネス書を読み漁った結果、 何一つとして 啓発されなかった凡夫です。 この記事は2022年5月12日時点で 確認した半額以下になっている ビジネス書Kindleセール情報を まとめて ...
-
【50%OFF~】新書Kindleセール
この記事は2022年8月18日時点で 確認した半額以下になっている 新書Kindleセール情報を まとめて紹介します。 これだけ読めば見逃さない! Kindleセール情報まとめ記事 注意事項:Amaz ...