お金と幸せの黄金律を提唱しているマーフィー博士、じゃない方のマーフィーの法則です。こちらはエンジニアです。21世紀版 マーフィーの法則が発売されており、こちらはAmazonで購入できるのでおすすめです。
森羅万象は「マーフィーの法則」が支配していた!この世の真理を知りたい人、人生と会話を豊かにしたい人、悩める人、笑いたい人、癒やされたい人、あらゆる職業に従事する人々、無職の人々に強くおすすめする。一行一行が目からウロコの、読みやすい金言集。
どうして職場でこんなに苦労するのか。何故失敗が起こるのか。鋭い知性でえぐり出された事実は何故かとても笑えてしまいます。
マーフィーの法則
失敗する可能性のあるものは、失敗する。
たとえそれがどんなに小さな可能性でも失敗するときは失敗します。これがマーフィーの法則です。最初から飛ばしてきます。
成功率が低くても成功する可能性があるなら挑むべきだ!という熱血アニメやドラマの影響で成功についての可能性は過大に評価されがちですが、失敗する可能性にもまた同じ事がいえます。こちらは何故か過小評価される傾向にあります。
マーフィーの哲学
さぁ、にっこりしろよ。明日よりは今日がましだ。
ネガティブを極めるとポジティブとそう変わらない結論になります。
危機に際して、頼れる部門
マーケティング部は、「イエス」と言う、
財務部は「ノー」という。
法務部は、内容を検討する。
人事部は憂慮する。
エンジニアリング部門は、関心を持たない。
製造部門は、もっと広いフロアを要求する。
重役たちは、責任をかぶせる人を物色する。
さて、どこを頼ればいいでしょうか?
ローマ法
「できるわけがない」という人は、
それをやっている人の邪魔をしてはならない。
何故か実害を被るわけでもないのに邪魔をしてくる人がいます。宇宙兄弟で言っていましたがわざわざ邪魔してくるのは暇人です。
コーエンの法則
官僚組織では、仕事をしなくなればしなくなるほど、
そのことを報告するレポート作成に時間を費やすようになり、ペーパーワークが増大する。
することがなくなって、すべての時間をレポート作成にあてるようになった時点で、その増加が止まり安定する。
おすすめ関連記事
最期まで読んでいただきありがとうございます。
おすすめ関連記事を載せておくので、
時間があるときに読んでください。