Kindleアンリミテッド2カ月99円

Kindleアンリミテッド2カ月が
通常1,960円のところ
99円
で登録できる
「あなたへの特別プラン」開催中

▼自分がキャンペーン対象か確認▼

小説の名言 偉人の名言(芸能人)

『司馬遼太郎』の名言集:おすすめ本9冊がわかる名言100選

この記事を読むと

  • 司馬遼太郎』の名言がわかる。
  • 『司馬遼太郎』のおすすめ作品がわかる。
  • 読みたい小説が見つかる。

2万以上の名言を集めた、
名言紹介屋の凡夫です。

この記事は、
司馬遼太郎』の
おすすめ作品と名言を紹介します。

上から順に読んでほしい作品です。

ネタバレがあるかもしれません。
ネタバレを気にしないという方は、
このままお読みください。

名言紹介屋
名言は作品と出会うキッカケになり、
作品は人生を変えるキッカケになる。

ジャンプできる目次

名言で紹介する
『司馬遼太郎』
おすすめ作品ランキング

【2022年版】おすすめ小説50冊がわかる名言集

この記事を読むと 名言紹介屋が選んだ 『おすすめ小説』がわかる。 『小説』の名言がわかる。 読みたい小説が見つかる。 1万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、 『おすすめ小説』の ...

続きを見る

司馬遼太郎『国盗り物語』
を読みたくなる名言70選

created by Rinker
¥742 (2023/05/29 18:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

「国主になりたいものだ」
と乞食はつぶやいた。

世は、戦国の初頭。――
「国主になりたいものだ」
と乞食はつぶやいた。
ひとがきけば狂人とおもうだろう。
が、乞食は大まじめである。
事実、この夜のつぶやきは、
日本史が永久に記憶しなければならなくなった。

斎藤道三の名言「が、人間はひとつの種だ」

草の種ならば、種によって
菊にもなれば、雑草にもなる。

が、人間はひとつの種だ。
望んで望めぬことはあるまい

「英雄」

「英雄」
の定義が、筆者にはまだわからない。
この小説が進むにしたがって、
読者とともに考えてゆくつもりである。
が、男としてその野望に強烈に生きる人物を
英雄とすれば、
道三はまさしくそうであろう。

司馬遼太郎『国盗り物語』を読みたくなる名言70選

この記事を読むと 『国盗り物語』の名言がわかる。 この小説が読みたくなる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『国盗 ...

続きを見る

司馬遼太郎『新史太閤記』
を読みたくなる名言9選

created by Rinker
¥782 (2023/05/30 02:09:20時点 Amazon調べ-詳細)

豊臣秀吉の名言
「おれはこの世で立つ」

おれはこの世で立つ
何物も持ちあわせておらぬ。
金も門地も。

せめて律儀でなければ人は相手にすまい

豊臣秀吉の名言
智恵とは、勇気があって

智恵とは、
勇気があってはじめてひかるものだ。

おれはつねにそうだ

豊臣秀吉の名言
人間一生のうち

人間一生のうち、
飛躍を遂げようとおもえば
生涯に一度だけ、
渾身の智恵をしぼった
悪事をせねばならぬ。

司馬遼太郎『新史太閤記』を読みたくなる名言27選

この記事を読むと 『新史太閤記』の名言がわかる。 この小説の魅力がわかる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『新史 ...

続きを見る

司馬遼太郎『燃えよ剣』
が読みたくなる名言14選

created by Rinker
¥1,400 (2023/05/29 19:36:31時点 Amazon調べ-詳細)

『燃えよ剣』ざっくり紹介

土方歳三史上、
最高にカッコいい土方歳三を
見ることができる小説。

『新選組副長が参謀府に用がありとすれば』

の最後のシーンは熱すぎて号泣します。

土方歳三の名言「罪あるは斬る

罪あるは斬る。怯懦なるは斬る。
隊法を紊す者は斬る。

隊の名を瀆す者は斬る

実際ギャグかな?っていうくらい、
気軽に斬ります。
烏合の衆を同調圧力でまとめあげる、
農村ライフハックだと思いますが、
やっぱあれな。えげつねぇ。

組織を運営するって
きれいごとじゃすまないけど、
それにしても血なまぐさいなおい。

土方歳三の名言
「目的は単純であるべきである」

目的は単純であるべきである。
思想は単純であるべきである。
新選組は節義のみ生きるべきである

土方歳三の名言
「勝つためには策が要る」

勝つためには策が要る。
策をたてるためには
偵察が十分でなければならない。
喧嘩の常法ですよ

司馬遼太郎『燃えよ剣』を読みたくなる名言14選

この記事を読むと 『燃えよ剣』の名言がわかる。 この小説の魅力がわかる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『燃えよ ...

続きを見る

司馬遼太郎『竜馬がゆく』
が読みたくなる名言20選

created by Rinker
¥5,500 (2023/05/29 23:29:03時点 Amazon調べ-詳細)

衆人がみな善をするなら

衆人がみな善をするなら、
おのれひとりだけは悪をしろ。

逆も、またしかり。
英雄とは、
自分だけの道をあるくやつのことだ

されば半平太、悪人というのは

されば半平太、悪人というのは、結局、
小事ができる程度の男のことだぞ

でなければ、この世で大事業は成せぬ

男子はすべからく酒間で
独り醒めている必要がある。

しかし同時に、
おおぜいと一緒に
酔態を呈しているべきだ。
でなければ、
この世で大事業は成せぬ

司馬遼太郎『竜馬がゆく』を読みたくなる名言20選

この記事を読むと 『竜馬がゆく』の名言がわかる。 この小説の魅力がわかる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『竜馬 ...

続きを見る

司馬遼太郎『覇王の家』
を読みたくなる名言40選

created by Rinker
¥624 (2023/05/29 20:40:15時点 Amazon調べ-詳細)

「人の一生は重き荷物を背負って
 坂道をのぼるようなものだ」

「人の一生は重き荷物を背負って
 坂道をのぼるようなものだ」
というおよそ英雄とか風雲児とかといったような
概念とは逆のことばは、
晩年の家康がいった言葉であると言い、
また偽作であるともいうが、
このことばほど家康の性格と処世のやりかたを
よくあらわしたことばはない。

徳川家康について
徳川集団ほど、織豊時代のにおいと無縁の集団もない。

家康とその三河侍の集団は
豊臣期の大名になっても農夫くさく、

美術史で分類される安土桃山時代というものに、
驚嘆すべきことにすこしも参加していない。
かれらには他の大名を魅了した
永徳も利休も南蛮好みもなにもなく、
自分たちの野暮と田舎くささをあくまでもまもった。
徳川集団ほど、
織豊時代のにおいと無縁の集団もない。

徳川家康について
この敗北はむしろかれの重大な栄光になった。

かれは全軍に出戦の仕度をさせた。
この自殺的な出戦は、結局は
惨憺たる敗北におわるのだが、
しかしかれののちの生涯において、
この敗北はむしろかれの重大な栄光になった。

司馬遼太郎『覇王の家』を読みたくなる名言40選

この記事を読むと 『覇王の家』の名言がわかる。 この小説が読みたくなる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『覇王の ...

続きを見る

司馬遼太郎『義経』
を読みたくなる名言6選

created by Rinker
¥744 (2023/05/29 09:08:43時点 Amazon調べ-詳細)

源義経「すべて将来のためだ。」

すべて将来のためだ。
ゆくゆく平家を
討とうという者が、

その程度の殃におびえていて
何ができるだろう

源義経「それが、武門というものでありましょう」

地獄にゆく覚悟です。
それが、武門というものでありましょう

源義経「古来の法は知らず」

古来の法は知らず、
この義経は義経の法でやってきたし、
今後もやる

司馬遼太郎『義経』を読みたくなる名言6選

この記事を読むと 『義経』の名言がわかる。 この小説の魅力がわかる。 名言をキッカケに小説が読みたくなる。 2万以上の名言を集めた、 名言紹介屋の凡夫です。 この記事は、司馬遼太郎の小説 『義経』が ...

続きを見る

司馬遼太郎『風神の門』
が読みたくなる名言

created by Rinker
¥1,562 (2023/05/29 10:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

狂人かもしれませぬ

狂人かもしれませぬ。
ただしく申せば、
風狂の者でござりましょう。

あの者、才幹もあり、
志も大きゅうござるが、

そのこころざしの方向が
決まっておりませぬ。

自然、世に身を置く場所がなく、
場所がないままに、

世を相手に自在に遊び呆けよう
というのではござりますまいか。

男には、まれに、
左様な型の者がござりまする。

死も座興なら、生も座興

死も座興なら、生も座興

その男たちのこっけいさと
悲壮さを書いているのです。

ぼくはなんらかの情熱を持った男
――これは“漢”の字をあてた方が
ふさわしいかもしれないが、

その男たちのこっけいさと
悲壮さを書いているのです。

情熱的になればなるほど
内面は悲壮となり、
またこっけいにもなる、

変革期にはそれが
そのまま鋭角に現われる

月卿雲客のおん身からすれば、
虫のごとき下郎にすぎませぬ。

何者でもござらぬ。
月卿雲客のおん身からすれば、
虫のごとき下郎にすぎませぬ。

ただこの虫は、
なにものの手にも屈せず、
なにもののためにもはたらかぬ。

ただひたすらに、おのれのためにのみはたらく。
いずれ、大阪城を車軸にして
天下が乱れましょう。

虫は虫ながら、
その風雲に乗じたいと思うている

司馬遼太郎『一夜官女』の名言

created by Rinker
¥607 (2023/05/29 20:40:16時点 Amazon調べ-詳細)

史書という紙の上にだけ
存在している人間のほうが

普通、ナマの人間ほど、
人間らしくないものはない
と私は思っている。

かれらはただ騒がしいだけで、
人間のにおいが案外希薄なものだ。

ところが、史書という紙の上にだけ
存在している人間のほうが、

はるかに人間くさいのである。
かれらは、史書という、
凝固された人生のなかで生きている。

それだけにかれらが
ひとたび哄笑すると、

歴史の舞台の上ですさまじく
反響するほどの笑いになるし、

ひとたび残虐を思いたつと
とめどもない。

司馬遼太郎
『二十一世紀に生きる君たちへ 』
が読みたくなる名言

created by Rinker
¥1,100 (2023/05/30 02:02:00時点 Amazon調べ-詳細)

司馬遼太郎の名言
自然物としての人間は

自然物としての人間は、
決して孤立して生きられるようには
つくられていない。
このため、助け合う、ということが、
人間にとって、
大きな道徳になっている。
助け合うという気持ちや
行動のもとのもとは、
いたわりという感情である。
他人の痛みを感じることと
言ってもいい。
やさしさと言いかえてもいい。

司馬遼太郎の名言
「歴史とはなんでしょう、と聞かれる時」

歴史とはなんでしょう、と聞かれる時、
「それは、大きな世界です。
 かって存在した何億という人生が
 そこにつめこまれている
 世界なのです」
と、答えることにしている。
私には、幸い、
この世にすばらしい友人がいる。
歴史の中にもいる。そこには、
この世で求めがたいほどに
すばらしい人たちがいて、
私の日常を、はげましたり、
なぐさめたりしてくれているのである。
だから、私は少なくとも
二千年以上の時間の中を、
生きているようなものだと思っている。
この楽しさは――
もし君たちさえそう望むなら――
おすそ分けしてあげたいほどである。

この本+5冊が半額で買える!!
6回使える50%OFFクーポン配布

eBookJapanに登録する

初回ログインの方限定。最大500円まで割引

  • Pinterest
  • LINE
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    名言紹介屋ぼんぷ

    名言でおすすめ本を紹介する人┃集めた名言2万以上┃名言をキッカケに読書沼にどっぷり沈む→図書館職員→読書沼に引きずり込むためブログとSNS開設┃『名言は作品と出会うキッカケになり、作品は人生を変えるキッカケになる』をモットーにおすすめ作品が見つかる名言ブログを運営

    -小説の名言, 偉人の名言(芸能人)
    -司馬遼太郎, 歴史・時代小説, 小説家